ブログ | 東進ハイスクール 登戸校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2022年05月の記事一覧

2022年 5月 11日 志望校の決め方~小丸編~

こんにちは!

登戸校担任助手1年の小丸です!!

ゴールデンウィークも明けて、いつも通りの毎日が戻ってきましたね。

雨予報が続いてすっきりしない日もあると思いますが、

心は晴れやかに頑張っていきましょう!

 

今回のテーマは、志望校の決め方についてです。

自分が思う絞り方や決め方を書こうと思うので、

参考にしていただければ幸いです!

 

まず、僕の場合は学びたい学問分野から考えました。

元々情報系の学問に興味があった私は、

どんな学部学科が最も自分に適しているのか徹底的に調べました。

その過程で上智大学に出会い、通うことになりました。

自分の興味関心にしたがって大学のウェブサイトを調べていくことで、

段々と自分の進路が目に見えてくるはずです!

 

もし今興味がある学問が無ければ、

自分の好きなことについて考えてみて下さい。

そのことに関連する学問は必ず存在するので、

身近なところから考えを深めていくことがオススメです!

 

自分の学びたい内容が絞れて来たら、

次にどの大学でその学問を学びたいか考えてみましょう。

大学にはそれぞれ特徴があり、

自分の理想に少しでも近づけるような大学の環境を調べてみるのが良いと思います。

 

以上が私の思う志望校の決め方です。

 

総じて言いたいことは、

志望校選択において最も大事なことは

情報

だということです。

大学に入った後に後悔しないよう、

積極的にリサーチしてみてください!

 

 

このブログを見ている皆さんが満足する志望校選択ができることを祈っています。

https://www.toshin-noborito.com/wordpress/wp-content/uploads/90e139d185dbfa0616052f84a7cb5fb7.jpg

2022年 5月 10日 志望校の決め方~開坂編~

 

こんにちは!

担任助手の開坂です。

 

皆さん最近の調子はどうですか?

私自身、最近倒れそうなほど忙しく

連日うなり声をあげている状態です。

 

でも自分がやりたいことをさせてもらっての

この忙しさなので、感謝もしなきゃなぁ~と

ポジティブに捉えてる能天気な奴でもあります(笑)

 

話は変わりますが

今日のテーマは「志望校の決め方」です。

 

私の志望校の決め方は

カリキュラムの違いでした。

 

私には中学校の頃から

教師になるという夢がありました。

そのため

「教員の免許が取れれば何でもいいや。」

初めのうちは思っていました。

 

しかしそのような条件は

多くの大学に当てはまるので

志望校選びにすごく苦戦していました。

 

そこで判断基準にしたのが

大学のカリキュラムです。

 

同じく教員免許が取れる大学でも

何年生から実際に教育現場に出れるのか、

具体的にどのような座学があるのか、

大学ごとに全く異なっていました。

 

カリキュラムは

自分が重要視して学びたいこと

細かい部分まで知ることができるので

志望校選びのになると思っています!

 

2年目ではありますが、

あの時、いろいろな選択肢から

横浜国立大学を選んでよかったと思っています。

石碑も大きくてカッコいいですしね!(笑)

 

 

志望校選びは

受験にとってすごく大切なものです。

 

私のものや、

他の担任助手のも参考にして

投げやりにせず

よく考えて決めて下さい!

 

 

2022年 5月 8日 志望校の決め方~須崎編~

最近すごく

暑かったり、寒かったりと

よく分からない気温が続いていますが

皆様体調の程はいかがでしょうか。

 

僕は

 

一昨日も

 

昨日も

 

今日も

 

 

普通です。

 

僕は、普通って一番いいと思うんです。

元気すぎても

いつかその反動が帰ってきて

しんどくなってしまったりすること

ないですか?

 

普通の状態を保てる人は

すごく強いと思いますよ。

 

 

 

こんにちは。

担任助手2年の須崎です。

 

2年生になって初めて

ブログを書いている気がします。

 

そんなブログの今日のテーマは

引き続き、

私の志望校の決め方

 

です。

 

僕がまず最初に考えたことは、

志望大学

ではなく、

志望学部、学科

でした。

 

自分の興味のあることを

ひたすら探しました。

 

そして見つかったのは、

機械関連のこと

(自動車、医療器具など)

 

でした。

 

なぜだかは分かりませんが、

機械系のお仕事が

すごく魅力的に見えて

この道に進もうと思いました。

 

あとは

大学の研究室

などにも注目できると良いと思います。

 

それをある程度見ておくと

志望校は決まりやすくなると思います。

 

 

勉強のモチベーションを上げる為にも

志望校は早く決めておきましょう!!

 

2022年 5月 7日 私の志望校の決め方~岡﨑編~

こんにちは!担任助手の

岡﨑美羽(おかざきみわ)です。

今回は、私の志望校の決め方について

お伝えしたいと思います。

 

まず理系単科大学であることは

第一の条件でした。

文系の人と関わりが少なく、

視野が狭くなってしまう

という懸念はありました。

しかし、

私は理系の勉強が好きだったので、

大学の人たちが理系だと

将来の話や勉強の話が

ほとんどの人に通じるので、

楽しいし学べることも

たくさんあるだろうな

と思って単科大学を選びました。

 

次に重視したのは大学の偏差値です。

はじめから

高いレベルの大学を志望することで

自分自身のモチベーションも

上がります。

そして仮に

志望校を下げる事となっても、

理系の受験勉強は

問題の傾向こそあれ、

難しい問題が解ける人が

簡単な問題を解けないことは

まずありません。

なにより頑張れば

自分のレベルより高いかもしれない、

と思う大学に行けるチャンスが

できます。

志望しなければ

可能性はゼロですが、

目指せば少なくとも

ゼロではありません!

 

わたしはこのように

自分の志望校を

決定しました。

ぜひ参考にして下さい。

 

2022年 5月 6日 私の志望校の決め方~三宅編~

 

 

こんにちは!

担任助手の三宅奏大です

今回は

 

僕の志望校の決め方

 

を話したいと思います

 

こんなブログを書いていますが

僕は高3の初めまで

 

志望校をなかなか決められませんでした

そのような状態で

志望校を決めた方法は

色々な大学のサイト

を見ることでした

 

興味のない分野でも

見てみない事には

何もわからないと思います

まだ、決まってない方がいたら

色々な大学のサイトを見たり

オープンキャンパスに行ってみて下さい

そこで自分が興味のあるもの

見つかるはずです!

それでも決まらない方がいたら

いつでも、受付にいる僕に

相談して下さい!