php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
登戸校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2022年 合格実績 多摩地区版
国公立大学合格
-
東京都立大学
-
経済経営学部
-
(
多摩高等学校 )
-
横浜国立大学
-
経済学部
-
(
生田高等学校 )
-
横浜国立大学
-
理工学部
-
(
多摩高等学校 )
-
東京医科歯科大学
-
医学部
-
(
豊島岡女子高等学校 )
-
静岡大学
-
理学部
-
(
生田高等学校 )
私立大学合格
-
日本医科大学
-
医学部
-
(
豊島岡女子学園高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
経済学部
-
(
東京農業大学第一高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
経済学部
-
(
桐蔭学園中等教育学校 )
-
慶應義塾大学
-
経済学部
-
(
國學院大學久我山高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
商学部
-
(
桐蔭学園中等教育学校 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!!
2022年 登戸校 合格体験記
筑波大学
社会・国際学群
大塚愛理
くん
(
東京農業大学第一高等学校 )
私が東進に入塾したのは高校1年生の春からでした。 自分はサッカー部に所属しており、週六日活動していたので集団授業と違って融通の利く東進の映像授業は私にあっていたと思います。 振り返ると自分の受験生活はとにかく時間が足りませんでした。受験の天王山といわれる7月はほとんど部活で、引退したのも10月でした。しかし、東進が立ててくれる計画もあって効率よく受験勉強を進められました。特に早めに講座を受けきって、過去問に着手できたことはよかったです。 最終的に私は公募推薦で筑波大学に合格しましたが、高1から東進に通い続けたことで、日ごろか勉強する習慣がおのずとついていましたし、英語は高1から講座をとっていたので、受験期に英語で困ることはなかったですし、推薦入試の英語でも活きたと思います。 他にも自分は受験形態が特殊だったので、推薦に落ちたときはどうしようとか、悩んた時にチューターさんが相談に乗ってくれた時はとても有難かったです。 私は国際系の大学に進学するので、将来英語を武器に活躍できるよう大学の4年間を充実したものにしていきたいです。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 高橋 耕平
皆さんこんにちは。東進ハイスクール登戸校の高橋と申します。東進ハイスクールでは、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育目標のもと、校舎に通う生徒達が、自らの夢・目標に向けて、日々切磋琢磨しています。大学受験は、高校生の皆さんにとって大きな成長のチャンスです!
続きはこちら
担任助手

東京学芸大学 教育学部
都立小山台高校(ブラスバンド班)卒

横浜国立大学 理工学部
県立多摩高等学校(バスケットボール部) 卒

東京農工大学 工学部
県立川和高等学校(室内楽部) 卒
登戸校 校舎情報

川崎市多摩区登戸2428 Noborito Gate Building 5階
登戸校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!