登戸校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2025年 登戸校 合格実績
国公立大学合格
-
一橋大学
-
経済学部
-
(
國學院大學久我山高等学校 )
-
東京科学大学
-
情報理工学院
-
(
狛江高等学校 )
-
東京科学大学
-
情報理工学院
-
(
相模原中等教育学校 )
-
東北大学
-
理学部
-
(
多摩高等学校 )
-
九州大学
-
医学部
-
(
桐朋高等学校 )
私立大学合格
-
早稲田大学
-
政治経済学部
-
(
東京都市大学付属高等学校 )
-
早稲田大学
-
法学部
-
(
洗足学園中学高等学校 )
-
早稲田大学
-
法学部
-
(
多摩高等学校 )
-
早稲田大学
-
社会科学部
-
(
多摩高等学校 )
-
早稲田大学
-
教育学部
-
(
多摩高等学校 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!!
2025年 登戸校 合格体験記
東北大学
理学部
物理系/物理学科、宇宙地球物理学科
鴨島健吾 くん
( 多摩高等学校 )
僕は高校2年生の12月ごろに東進に通い始めました。部活動では英語ディベート部に所属していて、英語はそれなりに勉強していました。東進のおすすめできるところは、勉強の内容を自分で決められるところだと思います。自分の場合は、自習室の環境が整っている校舎だったので、ほとんど受講しない時期も活用して勉強していました。
講座の中でも、過去問演習講座は多くの国公立大学志望者におすすめできると思います。採点は気持ち甘めですが、自分のタイミングで記述問題の採点を受けることが出来、学習が進めやすいと感じました。ほかには、入試の直前期で、学校が終わったあと、友達と校舎で会うことが出来、受験直前の不安を和らげられるという点でもおすすめできると思います。
個人的には、チームミーティングで友達と話すことができたことも良かったと感じました。入学した際にはいくつか面談が行われ、そこで今後の方針などを決めることができたと感じました。模試は本番レベル模試がおすすめできると思います。開始時期が早く、入試のレベル感を掴めると思います。僕は将来的に研究職に就職したいと考えていて、特に物理の量子力学などに関心を持っています。東進に在籍し、そこで勉強したことを土台として、大学での学習に意欲的に取り組んでいきたいです。
僕が今の高校生に伝えたいことは、勉強する時に、常にどうやったら問題を解けるようになるのか、ということを考えてほしい、ということです。わからない問題をただ「わからない」で終わらせず、「この問題の○○がわからない」という風に解像度を上げることで、自分の弱点を認識できるようになります。また、講座を取る際や参考書を買うときも、「今自分に必要なのか」を考えることで、効率的に勉強することが出来ます。
一度に勉強計画を立てても、その通りにいくとは限りません。勉強を始めたときは苦手と感じていても、少し頑張って勉強すれば、意外と大したことはなかったりします。途中途中で踏みとどまり、絶えず自分が何を必要かを考えることが合格への近道だと考えます。受験生は模試の結果などに一喜一憂しがちだと思いますが、そういった表面的なものに囚われず、共通テストや過去問演習などでどのように点数を最大化するのか、そのために何が必要なのか、ということを考え続けてほしいと思います。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 高橋 耕平
皆さんこんにちは。東進ハイスクール登戸校の高橋と申します。東進ハイスクールでは、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育目標のもと、校舎に通う生徒達が、自らの夢・目標に向けて、日々切磋琢磨しています。大学受験は、高校生の皆さんにとって大きな成長のチャンスです!
続きはこちら
担任助手

早稲田大学 法学部
桐蔭学園高等学校(ハンドボール部)卒

東京工業大学 情報理工学院
多摩高等学校(硬式テニス部) 卒

横浜国立大学 教育学部
多摩高等学校(ギターアンサンブル部) 卒
登戸校 校舎情報

川崎市多摩区登戸2428 Noborito Gate Building 5階
登戸校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

新高3生・新高2生・新高1生/高0生対象
新年度特別招待講習

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!