ブログ
2023年 1月 27日 担任助手の2023年の抱負~田中編~

こんにちは!担任助手4年の田中です。
私事ですが、実は先日誕生日を迎えまして、
22歳になりました!!✌✌
着々と20代が進んでいることを実感しています
年を重ねることに恐怖や不安も感じてますが
社会人になるにあたり楽しみさもあります。
ここで務める時間もあと2か月になりましたが
まだまだ皆さんのサポートを
したいと思っているので
残りもよろしくお願いします!!
さて、本日のテーマは、
2023年の抱負です!
私の今年の抱負は
「心機一転」
です🔥
先ほど話した通り今年は大学を卒業し
環境が大きく変わる年になります。
関わる人も、ライフスタイルも、人としての責任も、
大きく変わると思っています。
新しい環境に適応できるように学生気分も少しづつ切り替え
4月からいいスタートダッシュを切れるように
したいなと、思っている所存です☻
また、後悔はしてないですが
大学生になって一つのことに注力しすぎたなと、
思う部分もあったので
できることなら「楽」をして
プライベートでもしっかり時間を確保できるように
余裕を持てる人にもなりたいなと思ってます。
終始まじめで面白くない話でしたが、
抱負はこんな感じでした!!(笑)
1月は新たな年で心機一転できるいい機会ではあると思うので
皆さんも是非抱負などを考えてみてください
それでは☆彡
2023年 1月 25日 担任助手の2023の抱負~開坂編~

こんにちは!
担任助手の開坂です。
この前人生で初めての“星乃珈琲”に行ってきました!(笑)
見て下さい!こんなにおいしそうなケーキたちを、、、
お寿司をたらふく食べた後だったので罪悪感が凄かったですが、
幸せそのものでした!
話は変わって今年の抱負ですね!
私の今年の抱負は
「躍動」です。
私が去年に引き続き頑張っていきたいな!
と思っていることの内の一つに
「ダンス」があります!
小学校4年生からずっと続けてきたダンスも
今大学で新たな環境に飛び込むこんでみると
色々な発見があるものなんです!!
今の自分にないダンスのパッションを
他の人からもらったり、
自分のパッションを共有したりして
日々成長できるように頑張っています。
去年よりも、今年。
昨日よりも、今日。
「躍動」という言葉を念頭に置いて
もっともっと楽しみながらダンスしていきたいと思っています!
皆さんも、
今在る現状に甘えるのではなく、
更なる高みを目指して何事にも取り組んでほしいなと思います!
2023年 1月 24日 担任助手の2023の抱負~鹿島編~

こんにちは!鹿島です。
皆さん、新年明けて1カ月弱経ちましたがどうお過ごしですか?
2023年も1/12経つと考えると恐ろしいですね。
今日は前回に続き、新年の抱負について話します。
私の2023年の抱負は
「大学生活のうちにやりたいことをやりきる」
です。
私は後2カ月で大学4年生になります。大学生活も残り1年と少しになりました。
この3年で沢山のことをしてきました。
つい最近だと念願の夢だったアメリカに行くことが出来ました。

他にもやりたいことを沢山していきました。
自由に自分のやりたいことが出来るのは大学生が一番出来ると思います。
就職や大学院試験もあります。
ヨーロッパやオーストラリアにも行ってみたいし、バンジージャンプだったりスカイダイビングもしてみたいです。
後悔のないよう過ごしていきたいです。
2023年 1月 22日 担任助手の2023年の抱負~かき編~

こんにちは!1年担任助手のかきこうたろうです。
皆さん共通テストお疲れ様でした。良かった人悪かった人色々あると思います。
あったことは忘れろとは言う事は出来ませんが、入試はまだたくさんあります。
これからが本番です。共通テストから二次私大までの間は中だるみしがちな時期です。
大きな試験をこえて一呼吸つきすぎているひとも多いのではないでしょうか。
現役時代ぼくの最大の後悔でもあります。
そもそもの勉強量が足りないと本当にもったいないです。これまで頑張った自分に報いるためにも、
これからの1か月はもう一段階ギアを上げて欲しいなと思います。
皆さんの圧倒的二次私大力、期待してます!
さて、今日のテーマでもある今年の抱負を発表していきますねー。
ぼく抱負いっぱいあるので、一部を紹介しますね。
1つ目は、「よりアクティブな年にする」という事です。
2022年も自分的にはアクティブでした。お金のある限りいろんなところに行ってみました。

そのおかげで今までの自分にはない経験が出来ました。価値観や物の見方も大分変わりました。
でも「これやればよかったなー」なんてこともあります。
今年はだからこそよりアクティブにします。誘われたことはほぼ全部イエスの
えぐやばいイエスマンになります。
2つ目は「喜怒哀楽を極める」という事です。
ぼくは基本リアクションが薄いって言われます。
生徒や周りの人からも何考えているか分かんないってよく言われます。
ぼくは何考えているか分からない人っていいなって思うタイプだったんですけど、
だめって言われました。なので今年は感情を前面にだす、
すごい喜怒哀楽の人になります。
皆さんの抱負も気になって仕方ないです。
校舎で聞かせて下さいねー👨

うまい
2023年 1月 21日 担任助手の2023年の抱負~小丸編~

こんにちは!
そして明けましておめでとうございます!
新年初ブログですね…。(3週間経過済み)
受験生は共通テスト本番が終わり、
二次試験や私立大学の受験準備へと向かっている頃だと思います。
新高2・3生は同日受験の結果が返ってきて、
受験生として新たなスタートを切る準備が整ったころでしょう。
どちらにも共通して言えることはスタートダッシュの大切さです。
共通テストの結果を引きずらず、
次なる試験にいち早く切り替えられた人が勝利をつかみ取ると思います。
気持ちを入れ替えて、新年頑張っていきましょう!!
さて、今回のブログのテーマは「担任助手の2023年の抱負」です。
新しい年を迎え、
気持ちを改め目標を立てる文化は素晴らしいと思います。
是非とも新年に抱いた気持ちを忘れずこの一年を過ごしたいですね~。
気になる僕の目標は、
「健康第一」
です。
この目標を立てるのは50年ぐらい早いとも思いますが、
今年は一層健康に気を配りたいと考えています。
何故この抱負を宣言したかというと、
余りにこの一年で健康に悪いことをしすぎたと思ったからです。
体育会に入って運動を毎日行っているのは健康にいいことだと思いますが、
練習後のラーメンをはじめとする暴飲暴食はさすがに…
課題のせいで睡眠も不安定なので、
どうにか改善したい!
という強い気持ちを込めてこの一年頑張っていこうと思います。
最後に年始に合格祈願をした神社の一角を貼って終わりにします。










