ブログ
2021年 6月 26日 数学の勉強法
こんにちわ、須崎です。
最近、暑いですね。
しっかり水分を取って
体調管理をしっかり整えて
毎日頑張っていきましょう!
さて、今回は
数学の勉強法
についてお話していきたいと思います。
まず、
皆さんは問題集やテキストなどで
問題を解く際に、
これらをどのように活用していますか?
また、
すぐに解法が思い浮かばない問題に
対してどのように対処していますか?
もしかしてすぐに解答解説
を見ているのではないでしょうか?
分からない問題と直面した時、
すぐに解答を見てしまうと、
思考力がつきません!
入試で出る問題は半分以上は、
見たことのない形式で出題されます。
そこで必要なのは
考えて答えを導き出す力、
つまり
思考力
です。
普段から1問にしっかりと時間を使い
しっかり
考える癖
をつけていきましょう!
登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。
また、現在無料の招待講習のお申込も
始まっています。
詳しくは下のバナーをクリック!
2021年 6月 25日 もうすぐ7月です!
さて、もう六月も終わりですね。
外を歩いているだけで
汗が出ちゃうような、
暑い夏がやってきます。
きっとこのブログを
よく見ている人は
いやというほど聞いた
….と思いますが、
夏は受験の天王山
と、よくいうわけです。
7月に入ったら、
夏休みなんて目と鼻の先。
受験はまだ先の事。
と思っていたひとも、
そろそろ危機感を感じるころ。
前にも話にありましたが、
基本的に夏のメインは
過去問演習です。
どんな人でも必ず
受験校の、ましてや
第一志望の過去問であれば
いっぱい研究してくるわけです。
共通テストしかり。
二次試験や私大の一般しかり。
だがしかし、そんな過去問対策も、
十分なインプットなしには
やりきることはできない!
…ですよね?
夏休み入ってからやればいいや
という考えはとても危険です。
夏休みという長い休みを
どう活用するかは、
いま、この時間
そして、夏休みまでの十数日。
このわずかな時間にかかってる
と言っても過言ではありません。
この時間を最大活用することで
夏休みの時間を最大限に活用でき、
結果的に夏を制する。
夏を制したものは、
受験を制す!!!
つまり、今の時間を制すれば
受験を制しちゃう???
かもしれませんね。
みなさんもぜひ、
今の時間を大切に、
頑張ってみて下さい!
登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。
また、現在無料の招待講習のお申込も
始まっています。
詳しくは下のバナーをクリック!
2021年 6月 24日 もうすぐ7月です!
こんにちは!!
担任助手1年の開坂です!
もうすぐ7月になりますが、
新しい環境には慣れましたか?
7月の終わりごろには
あるものといえば、、、
そうですね!「夏休み」ですね!
どの学年でも夏休みは
たくさん勉強できるチャンスです。
しかし長期的な休みでは
だらけてしまう人も少なくないでしょう、、
そんな夏休みを誰よりも
有意義なものにするためには
今のうちからきちんと
学習習慣をつけておくことが大切です。
夜寝る前、朝起きてすぐなど
自分が勉強できる時間を見つけ
学習を習慣化することが
とても大切です!
それぞれの人が自分なりに
やり切った!といえるような
夏休みにするためにも
まずは日々の学習から
きちんと取組んでいきましょう!
登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。
また、現在無料の招待講習のお申込も
始まっています。
詳しくは下のバナーをクリック!
2021年 6月 23日 もうすぐ7月です!
こんにちは!
担任助手3年の寺口です!
もうすぐ7月ですね!
みなさん、
「もう6月終わるのか、早いなー」
などと、
なんとなく
月の終わりを
迎えていませんか?
月の終わりには、
その月の予定が
しっかり守れたか
確認してみてください!
もし1ヶ月の間
毎週2コマずつの
遅れが出ていたら、
1ヶ月で
計8コマ程度の遅れ
になってしまいます。
これを繰り返していくと
遅れはどんどん膨れ上がり、
合格は遠のいていきます。
今年ももうすぐ折り返しです。
少しの遅れを甘く見ず、
時には1ヶ月や
複数月の単位で
予定の管理をすることを
忘れないでください。
登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。
また、現在無料の招待講習のお申込も
始まっています。
詳しくは下のバナーをクリック!
2021年 6月 22日 東進のいいところ③
こんにちは!
担任助手1年の櫻井です。
やっと梅雨入りしましたが
暑い日々が続いていますね…
季節の変わり目
体調を崩しやすいですが、
栄養・睡眠を
十分にとって夏に向けて
勉強頑張っていきましょう!
今日のテーマは
東進のいいところ
です。
私は東進の一番の魅力は
生徒と担当・担任助手の
距離が近いこと
だと思います。
私自身これが決め手で
東進に入塾を決めました。
東進の先輩であり
年齢が近く、つい最近に
大学受験を受けた先輩である
担当・担任助手に
受験の相談を出来ることは
とても強みであると
思います。
私も受験生時代に
担任助手の方に
たくさん勉強の相談を
して精神面的にも
沢山支えて頂きました。
友達にも相談しずらい
成績のことでも、
何気ない学校生活のことでも、
登戸校スタッフ一同
皆さんのことを
もっとたくさん知りたいので
是非気軽に話しかけてくださいね^^
登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。
また、現在無料の招待講習のお申込も
始まっています。
詳しくは下のバナーをクリック!