ブログ | 東進ハイスクール 登戸校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 214

東進ハイスクール 登戸校 » ブログ » 固定ページ 214

ブログ 

2021年 10月 30日 明日は全国統一中学生テストです!

こんにちは。

担任助手1年の須崎です。

最近、寒すぎてお腹痛いです。

体調管理には気を付けましょう。

明日は全国統一中学生テストですね。

中学生の皆さん、

緊張していますか?

今はまだ

リラックスできている状態でも

試験直前は誰しも

緊張するものです。

 

その緊張に負けないでください。

しっかり深呼吸して、

落ち着いて普段通り

問題に取り掛かれば、

本来の力

を発揮できると思います!

中学生のみんな、

頑張れ~!

 

2021年 10月 29日 ポジティブになるためには

 

こんにちは!!

迎です。

 

 

秋も更けてきたので

のんびり温泉にでも行って

ゆっくりしたいですね。。。

 

ところで皆さん

過去問単ジャンなど

進んでいますか?

 

思うように点数が取れない

苦手な所だからなかなか進まない

 

様々だと思います。

上手くいかないと・・・

 

気分が落ち込んでしまうこと

弱気になってしまうこと

 

ありますよね

 

ただそこで

落ち込んだまま

というのも良くないわけで。。。

 

そんなわけで今回は

ポジティブになるためには

です!!

 

 

自分も自己肯定感が低いので

すぐにメンタルにきてました(笑)

 

そんな時に

自分がどのようにして

メンタルを回復してたか!!

ということをお話していきます。

 

 

自分は何より

音楽

が好きだったので

好きな音楽を聞いてました

 

音楽って

勇気をもらえたり

慰めてくれたり

元気になれたり etc…

いろんなパワーを持っています。

 

辛い時

悲しい時

苦しい時

高揚しているとき

様々な場面で

音楽は寄り添ってくれます

 

 

ぜひ

皆さんの生活の一部に

音楽を取り入れてみては

いかがでしょうか

 

きっと人生が

より豊かになるかもしれません!!!

 

では!!!

 

 

 

 

 

 

2021年 10月 28日 登校マスターをしましょう!

こんにちは!

1年担任助手の工藤です。

最近寒いのでコートを買いました!

 

現在登戸校では

登校したら

1時間マスターを必ず演習する

という

登校マスター

実施しています。

 

皆さん、

マスターはどこまで進んでいますか?

修判に合格しないまま

期間が空いてしまった、という人や

何カ月も前に始めたのに

まだステージ確認テストが残っている、

という人はいませんか?

 

受講とマスター

1:1の割合で勉強する必要があります。

単語熟語文法

覚えていないのに

難しい長文が

読めるはずがないし、

基礎的な計算方法

理解していないのに

応用的な複合問題を

解けるはずがありません。

 

せっかく勉強を頑張ろう

と思っても、

そういったバランスを保てていないと

結果が出るまで

遠回りをしてしまうことになります。

 

そうは分かっていても

お家でマスターをやろう

とスマホを開いたら

ついついSNSやゲームに

時間を費やしてしまう

という人も

多いのではないでしょうか。

 

そんな人は

とにかくまず校舎に来る!!

ことを目標にして

マスター完全修得していきましょう!

 

 

 

2021年 10月 27日 体調に気を付けましょう!

 

こんにちは!

担任助手の開坂です。

 

最近いきなり寒くなってきましたね、、、

体調管理の方は

しっかり出来ていますか?

 

高校生は

学校生活や習い事など

本当にやることがいっぱいだと思います。

毎日が忙しすぎて

あまり眠れずに

体調を崩してしまう人も

少なくないのではないでしょうか?

 

体調を崩すと

勉強はもちろん

日常生活でさえも

やる気が起きないと思います。

体調不良に良い事なんてありません!

 

万全の体調で

勉強も頑張り切れるように

日頃から気を付けていきましょう!!

 

2021年 10月 26日 苦手科目の克服法~part5

 

 

こんにちは

大学3年の田中です。

 

寒いですね!!!

気温の変化が激しい時期は

体調を崩しやすいので、

気をつけましょう。

 

今回のテーマは

苦手科目の克服法~part6

です!

 

苦手な科目はだれしも

ありますよね。

僕の場合は

ダントツで英語でした。。

前回の櫻井担任助手と

被ってしまう部分がありますが、

私の克服法は

とにかく勉強時間を確保すること

です!

 

しかし

苦手な科目や嫌いな科目に

沢山時間をさけるのは

しんどいですよね。

苦手なことを好んでできる人は

あまりいないと思います

 

そこで行っていたことは

予定を立てる際に

とにかく英語の時間をたくさん確保して

心が折れそうになったら

好きな科目を息抜き程度で

取り組むようにしていました

 

例えば

英語の長文の問題・過去問などを

解く勉強を2時間やる計画を

立てていたとします。

どうしても飽きてしまったり、

進めるのがしんどくなった際は

数学の問題を15分だけ解いて

気分転換をし、また英語を再開する

といった流れで勉強していました。

数学は好きだったので、

問題を解くことは

全く苦にはなりませんでした。

 

このように、

自分の得意・不得意や

好き・嫌いを把握し

うまく使い分けることで

勉強時間の確保を

可能にできました。

 

科目の勉強バランスを

意識するだけでも

進み具合は大きく変わります!

ぜひ試してみてください☻

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!