ブログ | 東進ハイスクール 登戸校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 159

東進ハイスクール 登戸校 » ブログ » 固定ページ 159

ブログ 

2022年 7月 24日 朝登校をしよう!!~前原編~

 

 

みなさんこんにちは!

担任助手1年の前原諒太です!

今回は伝えたいことを1つの画像にまとめてみました!

 

こういった類の画像を作成するのは正直苦手ですが頑張っちゃいました。

さて、ほとんどの人が夏休みに入ったと思います。朝登校出来てますか??

 

なんとブロブを書いた日(7月23日)は33名が朝登校してくれました!!

素晴らしい!!

 

半年後、後悔しない為にから全力で取り組むことが大切です。

圧倒的な勉強量でライバルたちを置き去りにしましょう!!

 

↑ 開館30分後のホームルームです!↑

 

2022年 7月 22日 校舎紹介

こんにちは!2年担任助手の工藤です!

先日まで担任助手の受験期に聞いていた音楽シリーズが続いていましたが、私も音楽は大好きです。

なによりライブが好き!!

実際生で聞いてみると何倍もかっこよく魅力的に感じる気がします🥺😮‍💨

直近ではあいみょんのライブに行きました〜!

秋にはジャスティンビーバーのライブに行く予定です!

楽しみ(^-^)v

ですが今日は音楽の話ではなく、

校舎紹介』していきたいと思います〜!

東進ハイスクール登戸校は、駅徒歩1分の好立地で快速急行もとまります👍👍

2021年2月に移動してきたのでピカピカです🌟

私が高校3年生のときだったので、私達の代まで向ヶ丘遊園校で勉強していました!

でも実は私も1回だけ受験前に登戸校で勉強したことがあります☺︎

場所ごとに紹介していきます!

①受付

ここで消毒と検温をします。

②面談ブース

その名の通り勉強について、進路についてなど様々な面談をします。

③TM室

チームミーティングを行うところです。

1週間単位で志望校近い生徒と一緒に、計画立てや進捗の確認をします!

①HC A B

東進といえば!の映像授業をみるパソコンの置いてある教室です。

お気に入りの席がある人も多いのではないでしょうか??

私は前の校舎の18番が定位置でした^^

②自習室A B

学校の課題やテスト勉強、過去問演習などパソコンを使わない勉強をする教室です。

各種演習会の会場としても使われます!

では!校舎でお待ちしています♪

2022年 7月 20日 受験期に聞いていた音楽~迎編~

こんにちは!!

担任助手の迎です。

最近はだいぶ熱くなってきてを感じますよね。。

自分は中高と水泳部に所属していたので

やっとこの季節が来た!!って感じです笑

 

 

ただし夏は暑いですので、しっかりと休息を取って

夏バテにならないようにしましょうね!!

 

ということで今回は

受験期に聞いていた音楽~迎編~です!!

 

音楽の力ってすごいんです!!

音楽鑑賞のイラスト

聞けば

元気が出たり、気持ちに寄り添ってくれたり

勇気がもらえたり、感傷に浸れたりしますよね。

 

 

受験生時代、何度も音楽に救われました。

そんな私のプレイリストをすこし公開したいと思います

 

 

まずは元気を出したい時に聴いていた曲は

Mrs. GREEN APPLE の「青と夏」です!!!

本当にこの曲は元気させてくれる曲なんです

 

青春のイラスト「夕陽に向かってバカヤロー」

辛い時、落ち込んでいるとき

楽しかったあの頃とこれから来るであろう楽しい事

を想像することができて、とても前向きな気持ちになれます!!

 

 

 

 

次に感傷に浸りたい時の曲は

RADWIMPSの「スパークル」です

映画「君の名は」で有名なこの曲ですが

東進から帰るときによく聞いてました。

 

星空と建物のイラスト(背景素材)

夜の少し不思議な感じとこの曲の美しさが

とてもマッチするんです!!!

 

 

 

まだまだ紹介したかったのですが

字数が限界を迎えてしまいました。。。。

 

 

 

とはいえ、

音楽というものの効果は絶大です

皆さんもぜひ音楽の力に頼ってみて下さいね!!

 

 

 

ということで次回!!

「迎一太の気分転換できたお菓子編」でお会いしましょう!

では!!!

2022年 7月 18日 ー増澤が受験期によく聴いていた音楽ー

みなさんお久しぶりです、担任助手2年の増澤美海です!

1年生が増えたせいかブログを書く頻度が2ヶ月に1回くらいになってしまっているので、ひとつひとつのブログを大切に書きたいな〜と思って臨んでます😼

 

高校生のみなさんはそろそろ夏休みに入る方も多いことでしょう。

大学生は来週からテスト期間なので、最近は担任助手一同焦りが見えますね…私も例外ではありませんが、諦めたら日々頑張っているみなさんに示しがつかないので必死で頑張ります!校舎に来ると頑張っている生徒の姿を見てやる気がアップします✨私のためにもみなさん毎日校舎に来て下さいね(笑)

 

「やる気アップ」というと音楽とかも元気づけられますよね

本日は引き続き「受験期によく聴いていた音楽」です♪

 

私は受験期、音楽は時間を決めて聴く派でした。なぜかというと個人的には勉強の妨げだったからです。私立文系で暗記科目ばかりだったのでやはり歌詞のある音楽は余計な情報でした。

ただ、以前のブログで紹介した通り、私は推しグルがあります!あとはやっぱり落ち込んだり悩んだりした時、音楽の力を借りたいことはありました。

 

そこでいつ聴いていたかというと、「高速マスター3ステージ分」です。既に上級熟語まで完全習得していましたが、毎日復習を徹底していました。単語1800から始めて、上級熟語まで全部で88ステージあります。毎日3ステージを東進に着いたらすぐにやると決めて、その時間だけは音楽を聴いていいと自分の中でルールを決めていました。

 

みなさんにおすすめの音楽をひとつ紹介しますね!

乃木坂46 「帰り道は遠回りしたくなるです。

 

知っている人、好きな人多いのではないでしょうか?実は私は坂道系は全く詳しくないのですが、この曲は大好きです。

 

この歌詞にある「過去がどんなに眩しくても未来はもっと眩しいかもしれない」というフレーズ、先が見えない不安に駆られる受験期にぴったりだと思います。是非みなさんのプレイリストに入れてもらえたら嬉しいです!

 

何事も1歩目を踏み出すことが一番勇気が必要なのではないでしょうか?

悩んだらまず行動してみる大切さを教えてくれるような曲ということで、私も久々にこの曲を聴いてレジュメの1ページ目を開いて試験勉強を始めます^^

2022年 7月 17日 受験期に聞いていた音楽~鈴木編~

 

こんにちは~担任助手1年の鈴木です!!

実は昨日新しい家族がうちに来たんですよ☺☺☺

かわいいですよね????ね??

 

本当にカワイイんですよ

 

今年の夏は家に引きこもって甘やかしていこうと思います。

 

さて今日のブログは前回に引き続き、

 

「受験期によく聴いていた音楽

 

についてお話ししようと思います!

 

僕が勉強中に聴いていた音楽の大半は”クラシックピアノ”でした。

というのも僕は他の担任助手が言うように歌詞がある音楽を聴くとなんにも頭に入ってこない人間でした。

でも歌詞が無い音楽は落ち着くんですよね。

こんな感じにクラシックピアノプレイリストを作って回していました。

 

曲を挙げるなら「愛の夢」とか「ラ・カンパネラ」とか好きでしたね。

 

なんでピアノの曲なんだ?と聞かれると単にピアノ曲が好きだからなんですよね~。

 

((実は僕3歳から14年間ピアノ習ってたんですよ意外でしょう^^*

 

でも音楽を聴くのは単語とか定期テストの暗記勉強の時だけにしてました。数学とか理科系は無音で集中してやりたかったので耳栓とかイヤホンのノイズキャンセリングとか使ってました。👂

 

 

やっぱり環境を作ることが大事なのでみなさんも自分なりのリラックスできる方法を探してみてください!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!