ブログ | 東進ハイスクール 登戸校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 136

東進ハイスクール 登戸校 » ブログ » 固定ページ 136

ブログ 

2022年 12月 5日 緊張した時の対処法~かき編~

こんにちは。

担任助手1年のかきこうたろうです。

みなさんワールドカップは見てますか〜?

スペイン戦激あつ案件でしたね!森保監督さすがです!

ぼくはずっとずっと信じてました!!

この顔凄いですよね!!

逆転した時はもうほんとにこの世の終わりかと思うくらい泣きたかったです!!

良かった!

さて、今日のテーマは「緊張したときの対処法」のかき編です。

ぼくは緊張というかすぐあがってしまうような性格なので現役生のときも常に対処法を探していましたー。

ぼくがやっていたことは「ただ頑張る」ということです。

薄くてごめんなさいーー正確に言うと、不安要素を取り除くということです。

本番になったら出来なかったことを思い出しがちです。

それを無くすためにはいま頑張るしかありません。

後悔しないためにもいま頑張りましょー

2022年 12月 3日 緊張した時の対処法~岡﨑編~

こんにちは。担任助手の岡崎美羽です。

12月に入って一気に寒くなってきましたね…

ダウンが欠かせないです。

昨日はわたしの誕生日だったので、

友達に生協でスーパーのケーキで祝ってもらいました笑 

 

緊張した時の対処法ということですが、

わたしは試験前に緊張した時はとにかく自分は大丈夫だ!

と言い聞かせていました。あとは家族に応援してもらってることとか、

クラスメートのこの人には負けたくないな!

と思うことで緊張を吹き飛ばそうとしました。

やっぱり負の感情は強いっていいますもんね。

 

緊張よりも強い感情を持ってくれば

緊張がかき消えるんじゃないでしょうか。

試験本番緊張することは多々あると思いますが

とにかく自分の積み上げてきた努力を信じましょう!

そして、そもそも信じられる努力を

今のうちからたくさんしておきましょう!!

 

もう12月ですが順調な人は最後まで気を緩めず、

そうでない人は最後まで諦めないで頑張りましょう!

 

 

2022年 12月 2日 緊張した時の対処法 ~吉良編~

 

みなさんこんにちは!

担任助手二年の吉良です

 

昨日から突然びっくりするくらい寒くなって

本格的に冬の訪れを感じますね。

何気なく立ち寄った表参道も

クリスマスムードなライトアップが…

 

色んなブランドがこぞってツリーを出している景色

 

僕は知らなかったんですが、今はツリーって

立てると言うより吊り下げる感じなんですね

 

 

もはやツリーなのかどうかも疑問ですが。

 

さて、記述模試の帳票が帰ってきてますね。

 

模試と言えば、緊張はつきものですよね。

模試でも緊張するんですから、

本番はやっぱりその何倍も緊張するでしょう。

 

緊張に対する対処法というのはむずかしいのですが、

僕はテスト前に目をつぶって深呼吸をするようにしてました。

 

受験会場なんてまあ問題配られる頃には凄い静かなので

目をつぶって突っ伏してゆっくり時の流れを感じるのが

いろいろ煩わしい事を考えずスッキリとした気持ちで

試験に臨める体制を作れると思っています。

 

人それぞれやり方はあると思いますが

落ち着く為には情報量少なくして

ゆっくり呼吸するのが良いと思います。

 

マックスの力を発揮できるよう

落ち着ける手法を自分で見つけてみて下さい!

2022年 12月 1日 緊張した時の対処法~須崎編~

 

 

こんにちは〜

担任助手の須崎です。

寒くなってきて、

ラーメンが食べたくなる季節ですね!!

 

はい、っていうことで最近のブログでは、

他の担任助手も

緊張した時の対処法

について紹介してますね!

 

今日は僕が紹介していきたいと思います

とはいうものの、ほぼ内容は同じです笑

 

こう見えて僕は極度の心配性であり、

普段から緊張はめちゃくちゃします!

 

特に1番は、バスケの公式戦です。

バスケは各チーム5人ずつ試合に出ます。

他のスポーツと

比べるとめちゃくちゃ少ないですよね。

そして、

両チームのベンチ、保護者、審判、

タイマー操作の人たちなど

たくさんの観客がいます。

こんなの緊張しないわけなくね??

て思いますよね。

そうです。まじで緊張するんです!

 

そんなとき僕がやっていることは

めちゃくちゃ他のことを考える!

です!

 

ほんとになんでもいいんです。

例えば、

今日終わってからなにしよう?とか、

 

これが勉強に関して

応用するかどうかはわかりません。

なにも考えない!

だとどうしても不安なことを考えてしまいます。

だから、なんでもいいから

とにかく考えること

を意識してみてください。

 

緊張に負けず、お互い頑張りましょう!!

2022年 11月 30日 緊張した時の対処法

こんにちは~

 

最近は寒い日が増えてきて

電飾で町が彩られてきて

冬感じますね~~

 

冬は町が綺麗なので個人的に好きな季節です

実は自分

まだサンタが来るんです。今年は何がもらえるんでしょうかね笑

みなさんにはまだサンタは来るんですか(・・?

 

そんなことで今回は緊張した時の対処法!です!!!

ぼくが緊張していた時に行っていたことは

とにかく好きな音楽を聴くことです!!

これは今でも緊張した時に行っています

 

好きな音楽を聴いていると自然と緊張がほぐれるんですよね~

というわけで好きな音楽ベスト3を発表して

今回のブログは終わりたいと思います~

 

まずは第3位!!

山下達郎《蒼氓》です。

歌詞と音楽がとてもマッチしています。

人混みの中を生きる、と言う歌詞があるのですが

入試や試験などの決戦の前の移動時間に

人混みで聞くと、奮い立たせられるんですよね。

ゆったりとした中に力強い声で歌われているので

凄く元気が出ます。

 

続いて第2位!

milet《Rewrite》です!!!

この曲はとにかく歌詞に勇気を貰います。

特にサビの

We don’t need something so special

We already know we’re specialという歌詞!!

私たちは特別なんですね~~すごく勇気を貰います。

明るい曲長も相まってすごく元気が出ます!!

 

最後に第1位!!

大石昌良《ほのかてらす》です!!!

この曲は大石昌良さんの望郷の曲です。

何といっても声が良いし歌詞もいいし音楽も素晴らしいんです。

自分の懐かしき日々を思い出させてくれるので

聴くととても温かい気持ちになります。

緊張している中でも応援してくれている人の顔を思い出せます。

 

ということでベスト3!でした。

共通して、この三曲に関しては聴いていると

応援してくれている周りの人を思い出せます。

 

皆さんも今受験直前だったり、定期テスト直前だったりすると思います。

その中でも周りの人は応援してくれています。

僕はそれにすごく勇気づけられていたので

是非今日おススメした曲を聴くなどして

イメージしてくれればと思います

 

最後まで頑張りましょう。

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!