ブログ | 東進ハイスクール 登戸校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 226

東進ハイスクール 登戸校 » ブログ » 固定ページ 226

ブログ 

2021年 5月 11日 校舎で勉強をしよう!①

こんにちは!

迎です。

 

暖かくなってきて

すっかり日和ですね!

 

 

突然ですが、、

私が高3のこの時期

部活体育祭芸術祭

最後の高校生活を

楽しみ散らかしていたので

とてつもなく

勉強時間が

少なかったです。。。

 

そんな中でも

第一志望校に合格できた理由は

毎日校舎に来ていたこと

だと思います。

 

どんなに疲れていても

東進に来れば

(良い意味で)

勉強しかできないので

絶対に毎日来ることだけは

徹底していました!!

 

 

少ない時間の中で

集中して勉強できたからこそ

結果を出せたのだと思います

 

校舎に来るか迷っている

そこのあなた!!

 

ぜひ校舎に来て

勉強しましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。

また、現在無料の模試のお申込みも
始まっています。

詳しくは下のバナーをクリック!

2021年 5月 10日 朝に勉強をしよう⑦

こんにちは!

秦です。

 

 

本日も引き続き

朝勉強の重要性についてお話します!

 

僕が思う朝勉強の最大のメリット

それは、、、、

「本番の環境を想定した学習ができる」

ことです。

 

人間の体には

毎日行っていることやルーティンが

身につきやすいので、

 

毎日昼から勉強を始めていると

最も力を発揮できる時間は

昼になってしまいます。

 

しかし、入試本番の朝は早いです

今から朝勉強をルーティンにすることで

本番で最大限の力を発揮できるようになります。

 

GWも終わってしまいましたが、

夏休みに向けて

今から朝勉強の習慣を受けていきましょう!

 

では!

 

 

 

登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。

また、現在無料の模試のお申込みも
始まっています。

詳しくは下のバナーをクリック!

2021年 5月 9日 朝に勉強をしよう⑥

 

こんにちは!

担任助手3年の寺口です!

 

さて、

今日のテーマは

連日続いているシリーズ

「朝に勉強をしよう!」

です!

 

今日まで色々な人が

朝に勉強する意義を

伝えてきてくれました!

ということで、

「朝に勉強したほうが

良いことはわかったけど、

朝早く起きられないよ~」

という人のために、

 

今回は

朝早く起きるために

心がけるべきこと

お伝えします!

 

それはずばり、

夜にどれだけ

勉強がはかどっていても、

決まった時間になったら

中断して寝る

ということです!

 

「夜の方が勉強が捗るんです」

という声をしばしば耳にしますが、

せっかく夜に一生懸命勉強しても、

そのせいで寝るのが

遅くなってしまうと、

次の日に

寝不足で効率が下がったり、

起きる時間が遅くなって

時間を無駄にしたりします!

なので夜遅くまで頑張りすぎると

トータルではプラマイゼロ、

下手をすると

マイナスになりかねません!

 

受験勉強は長期戦です!

一日限りの成果を求めると

そういった生活に

なりがちですが、

一週間、一か月、

ひいては一年といった

長いスパンで考えて、

どうすれば一番成果が出るのか、

日ごろから意識してみてください!

 

登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。

また、現在無料の模試のお申込みも
始まっています。

詳しくは下のバナーをクリック!

2021年 5月 7日 朝に勉強をしよう④

こんにちは!

3年の田中です。

温かくなり、花粉も終わって、

最近とてもいい気持ちで

過ごせてます。

 

ところで、ゴールデンウィークが終わりましたが、

どの様な生活をして過ごしていましたか??

「朝に勉強をしよう①」で

山本担任助手が言ってくれたように

受験生は夏休みで

15時間の勉強時間が必要になります。

このゴールデンウィークは

受験の天王山ともいわれる夏休みに

入る前の最後の長期休みとなります。

なので、この休み期間を

仮想夏休みとして過ごし、

朝から夜まで、長時間の勉強の体制を付ける事が

重要でした。

 

この期間でなかなか朝に勉強をすることができなかった人、

このまま夏休みに突入すると、非常にまずいです。

 

朝に自力で頑張れなかった人は、

夏休みまでの土日・祝日を有効活用しましょう!

周りの受験生と、平日の勉強時間で

大きく差を付けることは難しいですが

(もちろん平日の学校の前に勉強している人もいますが)

土日・祝日は差を埋めることができるチャンスです。

朝がどうしても苦手な人は、

1限に授業の予約を入れる、

朝起きたときのご褒美を作る等

何かしら工夫をしてみましょう。

夏休みをフル火力で乗り切れるよう

今から長時間勉勉強に慣れていきましょう?

 

 

 

 

登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。

また、現在無料の模試のお申込みも
始まっています。

詳しくは下のバナーをクリック!

2021年 5月 6日 朝に勉強をしよう③

こんにちは!

鹿島です。

 

今日は昨日に続き

朝の活用法について

話します。

 

朝、学校が始まるまで

どのくらい

勉強できていますか。

 

ほとんどの人が

何も勉強せずに

学校が始まっていると思います。

 

そこがチャンスです。

 

逆に言えば朝に勉強すれば

学習時間に大きくリードできます。

 

夜はみんな勉強します。

夜たくさん勉強しても

あまり勉強時間に差はつけられません。

 

自分は部活がある時は

朝練がありましたが

朝練の前に1時間勉強していました。

 

それが習慣づいていたので

部活を引退した後は

学校の前に3時間ぐらい

勉強していました。

 

自分のまわりはそれが普通でした。

やろうと思えばみんなできます。

 

特に部活生は部活が忙しくて

あまり時間が取れていないと思います。

でもそれは言い訳にしているだけです。

 

時間は作ればいくらでもあります。

ぜひ朝を活用してください。

 

 

登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。

また、現在無料の模試のお申込みも
始まっています。

詳しくは下のバナーをクリック!

\お申し込み受付中!/