ブログ
2021年 6月 7日 休日の過ごし方
こんにちは!
3年の田中です。
今日のテーマは、
「休日の過ごし方」
です!
昨日に引き続き、第二弾になります。
特に受験生の皆さんに
考えてもらいたいのですが、
31
という数字を聞いて何を思い浮かべますか?
この数字は何かというと、
来年の1月にある共通テスト本番までに
残されている土日の数になります。
受験生の勉強時間に差が開くのは
この土日の時間を
どれだけ有効に使えるかで決まります。
残り31回あるこの土日を、受験生は
最大限活用しなければ絶対に後悔します!
土曜日は10:00~21:45
日曜日は10:00~19:00
登戸校では、
この時間校舎で勉強することができます。
開館から閉館まで校舎で勉強をして
休日を最大限活用しましょう!
登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。
また、現在無料の模試のお申込みも
始まっています。
詳しくは下のバナーをクリック!
2021年 6月 6日 休日の過ごし方
こんにちは。須崎です。
受験生の皆さん
休日はどのように過ごしていますか?
休日は平日よりも
勉強時間が多くとれるので、
有効活用できるといいですね。
特に
午前中!
お昼過ぎまで寝ているとか
家でだらだらしてしまっている人
ぜひ
1限に受講予約
などをいれて
朝から勉強できるように
頑張りましょう!
登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。
また、現在無料の模試のお申込みも
始まっています。
詳しくは下のバナーをクリック!
2021年 6月 5日 過去問に向けて②
こんにちは!!(^▽^)
昨日は雨が降り、
もうすぐ
梅雨入り
しそうですね~
早速ですが、
今日は、
過去問について
お話していきたいと
思います。
まず、過去問とは、
共通テストや
各大学で
過去に実際に出た
試験問題のことを
指します。
過去問を
解くことによって
その大学
特有の
傾向を
知ることができ、
それに向けた
対策を
考えることが
できます。
そんな過去問に
立ち向かうためには
「基礎基本」が
身についていなければ
なりません。
この「基礎基本」
に該当するのが、
「受講とマスター」
です。
過去問に
早期に
取り掛かるためにも、
受講とマスターを
必ず
6月末まで
には
終わらせましょう!!
毎日登校
毎日受講
毎日マスタ―
を習慣化
しましょう!!
登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。
また、現在無料の模試のお申込みも
始まっています。
詳しくは下のバナーをクリック!
2021年 6月 4日 過去問に向けて①
もう6月ですね。
受験の天王山といわれる
夏が、じわじわ迫ってきています。
夏に一番時間をかけるものは
ずばりなんでしょうか?
そう、過去問演習です。
東進で演習講座をとっている人も
そうでない人も
間違いなくそこが夏の肝。
難関国立を受験する
受験生の多くは、
5教科7科目の共通テスト
3,4教科4科目の二次試験
の2つを受けるでしょう。
仮にこの1年分を全部、
一気に解こうとすると、
共通が試験と若干の休憩で
朝8時過ぎにスタートして
夜8時前に終わるくらい。
模試受けてる人は
普段の模試の時間ですね。
更に二次試験が、
学校によりますが、
だいたい半日かかります。
2つ合わせて試験と
食事の時間で24時間
くらいはかかると思います。
1日12時間勉強で、
フルに過去問やって
解くだけで10年分が
20日、さらに、
復習には2倍の時間。
過去問演習は
この計算で2か月
かかると分かります。
とてもじゃないですが
夏休みじゃなきゃ、
やってられませんよね。
だからこそ、
夏は過去問演習が
一番大事なんです。
夏の過去問演習を
最大限に生かせるように
今はインプット祭り。
さあ、知識を
突っ込みまくれ!
登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。
また、現在無料の模試のお申込みも
始まっています。
詳しくは下のバナーをクリック!
2021年 6月 3日 模試の復習法~社会編~
こんにちは!
担任助手1年の増澤です。
最近だんだん
夏に近づいていますね!
みなさんも
夏休みが
楽しみなのではないでしょうか?
その前に
来週は
全国統一高校生テストですね!
高3生はついこないだ
早慶上理難関模試
または
有名私大国公立模試を
受けたばかりですが、
復習はしていますか?
そこで今回は
社会の復習法を
お伝えしたいと思います。
社会科目は
主に暗記が重要です。
間違えた問題を
解き直すのは勿論ですが、
その問題の
教科書の該当部分を
自分なりに
まとめて
苦手ノートを作ると
次の模試の前に
見返したりすることが
できるので
おすすめです!
みなさんも
是非参考にしてみてください!
登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。
また、現在無料の模試のお申込みも
始まっています。
詳しくは下のバナーをクリック!