ブログ | 東進ハイスクール 登戸校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 220

東進ハイスクール 登戸校 » ブログ » 固定ページ 220

ブログ 

2021年 6月 12日 明日は全国統一高校生テストです

こんにちは!

1年担任助手の開坂です!

 

明日はついに「全国統一高校生テスト」ですね!

皆さん緊張していますか?

私が受験生の時は毎回の模試に

とても緊張していました、、

 

今回の全国統一高校生テストは

4・5月の勉強の成果

大きく関係してくる模試だと思います。

学年が上がり、

それぞれの新たなスタートがあったと思いますが

その中でこの2か月間

勉強を頑張り切れたでしょうか?

この2か月間

そして、これまでに得た力を

思う存分発揮してきたください!

 

また6月の模試の結果が

夏休みの勉強の

1つの指針

にもなります。

そういったことも頭に入れ

受験してきてほしいと思います。

 

応援しています!頑張ってきてください!

 

 

 

登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。

また、現在無料の模試のお申込みも
始まっています。

詳しくは下のバナーをクリック!

<img class=”alignnone wp-image-14349″ src=”https://www.toshin-noborito.com/wordpress/wp-

2021年 6月 11日 計画を守るコツ

さて、夏休みまであと少し。

夏こそ受験勉強

がんばるぞ!

と思っている3年生

いっぱいいるんじゃないですか?

 

甘い!

夏になったら気づく。

あ、過去問全然わかんね。

もう一回受講するか…

 

みたいな状況に

なってしまうことに。

 

いやいや、そんな時間

ないですよ!!!

 

過去問めっちゃ時間かかる。

インプットに夏をつかうと

アウトプットの時間がない!

 

なんてことにならない為に

今月必死でインプット学習

すすめましょう!

 

三年生は合格設計図を

作りましたよね?

予定通りに学習を進めれば、

きっと夏を最大活用できる

……はず。

 

でも計画立てても

守らなきゃ意味がないですよね

どうやったら計画を

守れるんでしょうかね。

 

計画を守るための工夫は、

人によってあうあわないが

あるとおもいます。

 

絶対達成できないような

難しい計画をたてることで

むしろ燃えて頑張る人もいれば

やる気をなくす人もいる。

 

簡単な予定を立てて

それよりも実際は多く進むことで

優越感を感じて頑張る人もいれば

逆にやる気が出なくなる人も。

 

大事なのは、自分を知ること。

自分の性格を知っていれば、

正確に自分へのムチの打ち方を

知ることができます。

 

皆さんもぜひ、

一度まずは自分の性格を

見直してみて、

それに合った対策を

ねってみましょう。

 

 

登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。

また、現在無料の模試のお申込みも
始まっています。

詳しくは下のバナーをクリック!

 

 

 

2021年 6月 10日 スキマ時間の活用方法

 

こんにちは。

最近はじめじめした天気と

夏らしい天気が

交互にやってきますね・・・

季節の変化にまだ

追いついていけてません(笑)

 

さて、今日は

私が受験生だった頃の

スキマ時間の活用法をお話します。

 

私のスキマ時間は

主に2つありました。

1つは通学時間

2つは学校の休み時間です。

 

片道30分ほど電車に乗って

高校に通っていたのですが、

毎日満員電車につぶされ

大変でした・・・

そんな狭い電車の中では

高速マスター基礎力養成講座

スマホアプリを使って

英単語を覚えていました!

往復1時間を1週間続ければ

7時間

単語を勉強できます!

 

そして、学校の休み時間は

電車と違い

机を使うことができるので

ひたすら問題を解いていました!

 

小さな心がけも

継続すれば大きな差を生みます。

特に部活が忙しい人は

スキマ時間を活用して

勉強時間を稼いでいきましょう☆

 

 

 

登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。

また、現在無料の模試のお申込みも
始まっています。

詳しくは下のバナーをクリック!

2021年 6月 9日 スキマ時間の活用方法

 

こんにちは!

 

担任助手一年の櫻井です。

 

今日は30度近くまで

気温が上がって夏みたいでしたね!

 

これから梅雨が来るのが

信じられないです。

 

早く夏になってほしいなー

と思う今日この頃です^^

 

 

さて、いきなりですが

皆さん

 

スキマ時間を有効に

つかえていますか?

 

 

部活が忙しくて

あまり勉強時間を

多く設けることができない

 

登下校の時間が長くて

東進の校舎に来るのが

遅くなってしまう

 

など

皆さんそれぞれに

忙しい日々を過ごしていると

思います。

 

 

まとまった時間を

あまり確保できない

平日などは

スキマ時間

重要になってきます。

 

 

通学時間に

マスターを300回進める

 

学校の休み時間に

予習を終わらせる

 

など工夫の仕方は

たくさんあると思います。

 

限られた時間の中で

いかにうまく工夫をして

勉強時間を確保することが

できるか

が合格への大きな一歩となります。

 

 

時間がない

を言い訳にせず

限られた時間で集中して

効率よく学習を

進められるように

いろんな工夫を

してみて下さい!

 

 

高校生活も

全力で楽しんで下さいね!^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。

また、現在無料の模試のお申込みも
始まっています。

詳しくは下のバナーをクリック!

2021年 6月 8日 休日の過ごし方

 

 

こんにちは! 秦です!

今日は休日の過ごし方について

お話したいと思います。

 

高校3年生の皆さんは

先日のHRでお話されたかと思いますが

”32”

この数字は何の数字かわかりますか??

 

正解は

「受験までの残りの土日の数」です。

 

どうですかね?

結構焦る数字ではないでしょうか?

 

今、部活や行事で忙しく

「土日にやればいいや」と思っている人も

残りの時間がかなり少ないことがわかると思います。

 

これは土日に限らずですが、

「使える時間はすべて勉強に」

これはもう基本であるべき時期です。

 

特に土日は

校舎も10時から開館しています!

開館から閉館まで

10時間以上勉強ができる

数少ないチャンスです。

 

ぜひ土日をフル活用して

受験の天王山

夏休みに向けた

準備を整えていきましょう!!

 

では!

 

 

登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。

また、現在無料の模試のお申込みも
始まっています。

詳しくは下のバナーをクリック!

\お申し込み受付中!/