ブログ | 東進ハイスクール 登戸校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 219

東進ハイスクール 登戸校 » ブログ » 固定ページ 219

ブログ 

2021年 6月 17日 勉強の習慣をつけよう

 

 

こんにちは!

しばらく雨が続きそうですね。

髪がうねるので梅雨は苦手です。

 

突然ですが、勉強習慣化できていますか?

私は毎日勉強するようになるまで苦労しました。

 

まず最初に始めたことは

とにかく校舎に来ることです。

校舎に来れば勉強することしか

やることがないので

必然的勉強することが出来ます。

 

毎日家で勉強頑張ろうと

モチベーションを保つより、

疲れていても

とにかく校舎に来るほうが

ハードルが低いと思います。

 

ついつい今日はいいや

と言い訳してしまう人は

まず校舎に来ることを

習慣にしてみて下さい!

 

登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。

詳しくは下のバナーをクリック!

2021年 6月 16日 リフレッシュの仕方

 

こんにちは!

 

今日は、

昨日に引き続き、

リフレッシュの仕方

について

時田Ver.

でお送りします。

 

 

まずはじめに、

私は

リフレッシュが

下手です

(^^;

 

どういうことかというと

ダラダラと

リフレッシュをしてしまい、

なかなか勉強に

戻れない、

ということです。

 

 

なので、

リフレッシュは

基本的にしないほうが

私に合っていると

思っています。

 

だからと言って

ずっと

集中力

続くわけでも

ありません。

 

そこで私は、

最低限やること

を自分の中で

決めていました。

例えば、

英文の音読や、

高速マスターなど

です。

ここでポイントなのが、

最低限やること

というのは、

気軽にできて、

あまり頭を使わないもの

にするということです。

 

 

一度勉強から離れると

再開するのが

億劫になってしまう人でも、

この方法を使えば、

勉強への抵抗が

なくなるのでは

ないでしょうか。

 

ぜひ、やってみてくださいね!!

 

 

登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。

詳しくは下のバナーをクリック!

2021年 6月 15日 リフレッシュの仕方 

 

 

こんにちは!

最近

またが増えてきましたね

 

そんな中でも

明るく生きたいですね!!

迎です。

 

 

今日のテーマは

「リフレッシュの仕方」

ということで

私が受験生時代に

実際に行っていた

リフレッシュ方法について

書こうと思います!!!

 

早速ですが

私の

リフレッシュ方法は

ずばり、、、

「とにかく歩き回る事」

です!!!!

 

勉強を

ずーっと続けていると

身体も凝り固まるし

脳みそも

凝り固まってきてしまいます

 

 

そんな時に

身体を少し

動かせば

凝り固まった

身体も脳みそも

柔らかくなって

また集中することができます!!

 

 

歩いている最中に

音楽など聴くと

テンションも上がって

一石二鳥です!!!

 

ぜひ勉強に疲れた

そこのアナタ!!!

 

とにかく

歩き回りましょう!!!

登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。

詳しくは下のバナーをクリック!

2021年 6月 14日 計画を守るコツ

 

こんにちは!

1年担任助手の工藤です。

 

今日は計画を守るコツについて

お話しします。

 

多くの人は合格設計図

GMなどで立てた計画をもとに

勉強を進めていると思います。

まず確認したいことは

計画通りに進められなかったときに

罪の意識があるかどうか

です。

毎週計画を守れないことが

当たり前になっていませんか?

 

今週少し遅れただけだと思っていても

それが積み重なれば

最悪本番までに

やるべき演習量

終わらなくなることは

簡単に想像できると思います。

 

それが分かっていれば

遅れないように努力出来るはずだし

できなければ立てた計画

現実的ではないのかもしれません。

 

最初からうまくはいかないものだと思うので

失敗しながら

適切な量を見つけることも

計画通りに進めるために

必要なことだと思います。

頑張ってみて下さい!

 

登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。

詳しくは下のバナーをクリック!

2021年 6月 13日 計画を守るコツ

 

こんにちは!

担任助手3年の寺口です!

今日のテーマは

「計画を守るコツ」です!

 

受験生の大半は

計画を立てるところまでは

できているものの、

残念ながら

肝心の

「立てた計画を守る」

ということが

できていない人が

とても多いです!

今回は

計画を確実に

実行するために

寺口が実践していた

方法を

紹介します!

 

僕がやっていたのは

予定立ての際に

1日の中の予備の時間を

予め設定しておくこと

です!

 

具体的にどうするかというと、

受講・マスター・自習などと

一日単位の予定を

組んでいくときに

最後の一時間を

一日勉強して

できなかったところを

処理する時間

として確保しておく

ようにします!

 

そうすろと、

計画が予定より

遅れてしまっても

それをリカバリーする時間が

必ず取れて、

次の日以降に

しわ寄せがいくことが

なくなります!

 

みなさんもぜひ

試してみてください!

 

 

登戸校では体験授業や個別相談などを
実施しています。

また、現在無料の模試のお申込みも
始まっています。

詳しくは下のバナーをクリック!

\お申し込み受付中!/