ブログ | 東進ハイスクール 登戸校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 189

東進ハイスクール 登戸校 » ブログ » 固定ページ 189

ブログ 

2021年 11月 27日 この時期にやっていたこと~開坂編~

 

こんにちは!!

担任助手の開坂です。

 

なんと昨日から朝のランニングを始めました。

この私が始めたということだけで

とてつもない奇跡ですが、

これが三日坊主?1日坊主?にならないよう

頑張っていきたいと思います!!

 

さぁ

今日のテーマは

「この時期にやっていたこと」です!

 

この時期になって

共通テストまで残りが無いなと

再認識した記憶があります(笑)

そこで焦ってしまうのではなく

1番大切なのは

「今の自分を見つめなおすこと」です。

 

共通テストに二次私大の過去問など

今の皆さんには

やることがたくさんあると思います。

その一つ一つに中途半端に手を出すのではなく、

今の自分に最も必要なことを考え

そこに重きを置いて学習することが大切です!

 

私は第一志望校の

共通テストの比重が大きかったことや

その時の自分の模試・過去問の結果を分析した結果

この時期は共通テストに重きを置こうと決めました。

基礎の復習や

共通テストの過去問の解き直しなど

自分に足りないところを埋められるように

勉強し続けました。

 

皆さんは今自分に足りないものを考えながら

勉強出来ていますか?

共通テストの本番も近づき

焦る気持ちはみんな同じです。

そこでただやみくもに勉強するのではなく

一度自分を見つめなおし

やることを整理してみてほしいです!

 

 

 

2021年 11月 26日 この時期にやっていたこと~迎編~

 

こんにちは!!

迎です。

 

自転車に乗ることが多いのですが

もう乗っていると耳が

冷たくなってしまう

そんな季節になってしまいましたね

 

も近いし、

色々頑張りたいものです。。。。

 

 

というわけで今回は

この時期にやっていたこと

~迎編~

ということで

12月に実際に自分がしていた事

を書こうと思います。

 

 

私がこの時期に行っていたことは

ずばり

「第一志望校別対策演習」

です。

 

私は去年のこの時期には

単元ジャンル別演習も

終わっていたので

11月から開講した

上記の講座を進めていました

 

単元ジャンル別演習や

第一志望校別対策演習の

良い所のの一つとして

新しい問題に触れられる!

というところがあります

 

 

やはり

新しい問題に触れる

ということは

新しい知識を手に入れることが出来ます

また、自分の苦手な分野も

分かってくるのです。

 

もちろん過去問を何周もすることにも

メリットはありますが

 

過去問をやるだけでは

得られないものを

得られるとも思います。

是非皆さんも

どんどん問題を解いてみて下さい!!!

 

 

では!!!

 

 

2021年 11月 25日 受験勉強を通して学んだこと〜鹿島編〜

こんにちは!

鹿島です。

 

今日は

受験勉強を通して学んだこと~鹿島編~

という事で

沢山の人を見てきて

飽きてきた頃かもしれませんが

我慢して見て下さい。

 

自分が受験を通して得たことは

学力は勿論ですが

メンタル面が凄く伸びました

 

自分は勝負ごとに弱く

12年間野球をやっていたのですが

練習試合ではいつもいい結果を残すのに

公式戦ではエラーをしたり

凡打をしたりと散々でした。

 

それは結局入試でも同じで

センター試験では

頭が真っ白になり

自分の高校1年生の時よりも

低い点数を取ってしまいました。

 

自分は私立志望だったので

直接は関係ありませんでしたが

凄く落ちこみました。

 

そこで

考え方を変えようと思い

今までは

「失敗したらどうしよう」

と思っていたのを

「俺ならできる」

「できなかったらしょうがない」

と気持ちの持ち方を変えました。

 

その結果私立入試では

第一志望校は受からなかったものの

全てを出し切り

悔いなく終えることが出来ました。

 

それから気持ちの持ちようが

かわって

どうしようから出来る

に変わりました。

 

今では

なんでも出来る

と思えるようになりました。

 

 

人生の一つの大きなの勝負を

やり切れたのだから。

皆さんもしっかりやり切れれば

強い心になります。

 

悔いが残らないように

頑張って下さい。

 

2021年 11月 24日 受験を通して学んだこと~須崎編~

最近では、部活のパイセンと

バチバチにやりやって

バスケの練習をしています。

 

須崎です。

 

本日のテーマは引き続き、

受験勉強を通して学んだこと

です!

 

大体は田中担任助手と一緒なんですが、

全部全力でやること

です。

 

部活をやっていたので、

定期テスト前はもちろん

練習があったし、

引退の時期も遅く、

部活と勉強を両立させることが

本当に難しかったです。

 

だからといって!

一方の手を抜いてしまうと

もう一方も

上手くいかなくなってしまう

と思います。

 

不思議ですよね。

 

自分の熱中しているもの、

目標としているもの

 

に本気で頑張れる人は

結果によらず、

この先も

もっと頑張れるのではないでしょうか。

 

 

心の底から応援しています。

2021年 11月 23日 受験勉強を通して学んだこと~櫻井編~

こんにちは!

担任助手一年の櫻井です^^

 

本格的に秋になりましたね~~

私にも本格的に

「食欲の秋」が到来していて

困っています…

世の中にはおいしいものが

ありすぎてますね(^^;)

皆さんも勉強の息抜きに

おいしいスイーツ等食べてくださいね^^

 

今日のテーマは

「受験勉強を通して学んだこと」

です!!

 

私が一番学んだことは

「やりとげることが一番大切」

ということです。

 

私自身受験勉強に

後悔は一切ありません。

自分が出来る最大以上の

努力をすることが出来た

といいきれるからです。

 

結果として私は

第一志望校合格は

果たせませんでした。

 

不合格という文字を見た瞬間は

とても悔しかったですが

自分の結果に満足できました^^

 

「私が行くべき運命の大学は

第一志望校ではなく

進学先のだいがくだったんだ」

とまで思えていました(笑)

 

そして今進学先の大学で

最高に楽しい大学生活を

送れています^^

 

受験勉強をして

辛いこと、嫌なこと、自信を無くすこと

泣いたりも結構しました…(笑)

 

ただその経験は本当に

大切なものであったなと

大学生になってより感じます。

 

自分がつかみ取った合格、

これはかけがえのない自信

なります。

 

「自分で考え、決めて、行動する」

東進のモットーにもなっている

これらのことを受験勉強で経験することは

とても自分自身をより強くできる

財産です。

 

第一志望校合格はもちろんですが

後悔のない受験生活を

送れるように日々努力を

惜しまず頑張ってください!!

 

 

担任助手はそんな皆さんを

全力でサポートします^^

\お申し込み受付中!/