ブログ
2022年 6月 8日 他己紹介~前原編~
こんにちは!
登戸校担任助手1年の小丸泰知です。
梅雨に入って雨模様が続いていて気分が沈みがちな日々を過ごしています。
来週末に部活の大会が控えていて不安が募るばかりです。
でも!!
心だけは晴れやかに、一日一日努力していきましょう!
僕も精一杯頑張ります。
さて、今日の内容は
他己紹介~前原編~
です!
前原君は横浜国立大学の理工学部に通う1年生です。
実は僕と前原は中高の同級生で、
受験生時代は同じ志望校を目指して高め合った仲なんですよ~
同じチームミーティングで1年間過ごしたので、
受験生時代は常にお互いを意識し合っていたと思います!(だよね?)
彼は中高とバスケットボール部に所属していたのですが、
大学に入ってバスケサークルに加えバレーボールサークルにも入ったらしいです。
理系×サークル掛け持ちは忙しそうですね。。。!
でもそんな忙しさでも期待に応えてくれるのが前原君の良い所!
成績優秀かつ運動神経抜群の前原君の活躍に
今後も期待していて下さい!
東進でも理系科目の質問には全部答えてくれると思います。
沢山話してみてください!!
2022年 6月 7日 他己紹介~開坂編~
こんにちは!
1年担任助手の欠宏太朗です!
先週人生初の胃カメラをやってきました!
本当に死にそうなくらい気持ち悪くて、もう二度とやりたくないなーて思いました。
皆さんは胃カメラを経験しないためにも、日々健康でいてくださいね!
今回のテーマは
他己紹介~開坂編~です!
開坂さんは横浜国立大学教育学部の2年生です!
将来の夢は先生になることだそうで、
毎日1限という忙しい生活を送っています…
ダンスのサークルに入っていて、
ほぼ毎日ダンスという生粋のダンサーなので
東進で頼めば踊ってくれます!!
実は僕が東進生だったころの担当の先生が開坂さんだったので、
今一緒に担任助手ができて、とても嬉しいです!
校舎で開坂さんが待ってます!
2022年 6月 6日 他己紹介~鹿島編~
みなさんこんにちは!担任助手の宮﨑です。
今回は第2回他己紹介ということで、担任助手の鹿島先生について紹介したいと思います!
鹿島さんは明治大学に通っている大学3年生です。
普段はクールなイメージがある鹿島さんですが、実は大学では意外なサークルに入っているんですよ!何サークルだと思いますか?
正解は……
ディズニーサークルです!!
僕は初めて聞いた時驚きました。話を聞いてみるとサークルのメンバーでディズニーランドに行ったりとても楽しそうでした。
大学に入ってから行くディズニーって時間のことをあまり気にしないでいいから絶対楽しいですよね。
実はとってもディズニー好きな鹿島さんに会えるのは登戸校だけです!!ぜひ会いに来て下さい!
この先も担任助手による他己紹介が続くので乞うご期待!
2022年 6月 5日 他己紹介~中村編~
こんにちは!
担任助手の迎です!
という事で今回は
他己紹介!!!
ということで中村君の紹介をしたいと思います!!
中村君は学芸大学に通う1年生で社会の先生になるそうです。
小学校からサッカーをしていて、ポジションはキーパーだそうです。
好きなサッカーチームはドイツのバイエルン・ミュンヘンが好きらしいです!
筋肉がとてもあって、体は大きくてごついですが
意外とキュートな一面もある、おちゃめな1年生です!!
どんなことにも笑顔(⌒∇⌒)で取り組む
中村君がいると校舎がとても明るくなります!!!
そんな登戸校の元気印
である中村君にぜひ会いに来て下さいね!!
2022年 6月 4日 東進生ってどれくらい勉強してるの?
こんにちは
少し前にディズニーランドに行ってきました、
担任助手1年の牧野莉子です(^O^)
皆さんは好きなアトラクション何ですか?
私は初めてベイマックスのアトラクションに乗ったのですが、待ち時間がフェス★で、
最高に楽しかった!!
アトラクションよりも待ち時間が楽しいというのは斬新ですよね…
そんな新しい視点を持ち続けることのできる大人になりたいと思いました。
最近は突然大雨が降ってきたり、雷ゴロゴロだったり、急に暑くなったり、、
ストレスを感じる天気ですが、健康には気を付けましょうね~。
ちなみにディズニーに行った日は天気が良くてすごく暑かったです(^^;)
日焼け止め塗りたくりましたヨ
さあ、ここから本題に入ります。
今日皆さんにお話ししたいのは、
東進生の在校時間はどれくらいなのか?
ということです。
在校生は一カ月で何時間登戸校にいるのでしょうか。
一位の人はなんと、
217時間
でした。
10位の人は130時間!
80時間以上の差がありますね、、
217時間は単純計算で
一日に7時間程度
登戸校で勉強しているということですね!
もちろん、
部活だったり、場所を変えて勉強したりという人もいると思います。
必ずしも長い時間塾にいることが良いとは限りませんが、
長時間勉強できる環境にいるということに意味があると思います!
皆さんも無理しないペースで勉強しましょう。
私たちは全力で皆さんをサポートします♡