ブログ | 東進ハイスクール 登戸校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 151

東進ハイスクール 登戸校 » ブログ » 固定ページ 151

ブログ 

2022年 7月 26日 受験期の後悔とそれを踏まえたアドバイス~田中編~

 

こんにちは、担任助手4年の田中です。

 

最近はとにかく

暑い!!

ですね。

8月に高校までやっていた野球を復活させようと思い

身体を動かそうとしていますが外に出る気が起きませんね~

こんな時は、やはり友達を巻き込んで一緒に頑張ってます!

同じ野球友達と一緒に運動する予定をいっぱい立てて、一人では頑張れないことも二人でならがんばれる!タイプです。

受験時代もそんな感じで頑張ってました。

東進は結構クーラーがきいていて涼しいです☻

 

さて、本日のテーマは

受験期の後悔とそれを踏まえたアドバイス

です!!

 

私の受験期の後悔はずばり、

もっと早くからやっておくべきだった、、

です。

先ほど述べたように高校では野球部に所属していました。部活は週6回、オフの日も自主練があり実質ほぼ休みなしという生活でした。平日の帰りは20時を超え、土日もほぼ一日だったのでいつもクタクタだったのを覚えています。

受験はする!と決めていたものの、

ほかの人よりも忙しい生活をしている自分は勉強なんてする暇なくて当たり前だよね。

部活終わって本気出したら何とかなるでしょ。

というように、自分はほかの人と違うから、と勝手に思い込んでいました。今思えばイタイやつですね。。

 

そんな日々が続きましたが、入試休みがある高2生の2月に友達のきっかけで覚悟を決め、ついに塾に通い始めました。実際通ってみると、野球部でありながらも毎週授業を受けていたり、英単語・熟語・文法・上級英単語まで終えている人がたくさんいたり、想像以上に自分の努力量が足りていないことに気づかされました。

 

引退してから必死に努力したつもりでしたが、第一志望のみ合格が届かなかった結果はやはり悔しかったです。

 

それを踏まえて皆さんへのアドバイスは、

自分の固定観念にとらわれないこと!

です。

自分の物差しのみで、まだ大丈夫とか、本気出せば間に合うでしょう、なんて思ってはいけません。

高校受験と違って大学受験は全国の人と競い合います。倍率も高いところでは10倍を超える競争が待っています。まずは模試を受けてみるとか、塾で説明を聞いてみるなど、客観的な視点をとりいれて、受験にチャレンジしてみてほしいです。

それでは!

 

 

 

2022年 7月 25日 受験期の後悔とそれを踏まえたアドバイス~中村編~

 

こんにちは!
最近1人で居がち
担任助手の中村です

そんな悲しい話じゃないんです

この前初めて1人焼肉をしました。たまたま家に誰もいなかったんで、今日は贅沢しようかなと思って近くの焼肉屋さんに行きました。取り分けなくていいし、自分のペースで楽しめるし、めちゃめちゃ良かったですー
1
人の魅力に気づき始めました!

さて、本題に入りますが
今日のテーマは「受験期の後悔とそれを踏まえたアドバイス」です!

僕は受験期に後悔してることで特に2つ大きな事件があります

1つ目は「替え玉睡眠事件」です

これは8月の共通テスト本番レベル模試で起きました

この模試は新宿のTKPで行われました。僕はこの時、近くのとんこつラーメン屋さんで昼食を食べました。この店では替え玉10円セールをやっていたので僕はラーメン大盛りにプラス替え玉を2注文しました。完全におなかいっぱいになった僕は昼休憩の次の英語リーディングでガッツリ寝てしまい、解き終わることが出来ませんでした。結果は案の定散々でした

皆さんはちゃんと計算して、昼食を食べるようにしましょうね笑

2つ目は「世界史A事件」です

これは共通テスト本番に起きました

僕は1教科目に世界史Bを解く予定でした。当時、かかっていた僕は始まった瞬間すぐに冊子を開いて解き始めました。しかし、冊子は世界史A→世界史Bの順番になっているのにもかかわらず、僕は気づかずに世界史Aを解いていました。その事に気づいたのは始まって25分経った時でした。さすがにその時は血の気が引きました。急いでBの方を解いて、何とか終わらせましたが、結果は普段より低い点数でした。

皆さんはちゃんと落ち着いて、問題を見ましょうね笑

こんな経験はしない方がいいので、頭の片隅にでも置いて気をつけるようにしてください!

 

2022年 7月 24日 朝登校をしよう!!~前原編~

 

 

みなさんこんにちは!

担任助手1年の前原諒太です!

今回は伝えたいことを1つの画像にまとめてみました!

 

こういった類の画像を作成するのは正直苦手ですが頑張っちゃいました。

さて、ほとんどの人が夏休みに入ったと思います。朝登校出来てますか??

 

なんとブロブを書いた日(7月23日)は33名が朝登校してくれました!!

素晴らしい!!

 

半年後、後悔しない為にから全力で取り組むことが大切です。

圧倒的な勉強量でライバルたちを置き去りにしましょう!!

 

↑ 開館30分後のホームルームです!↑

 

2022年 7月 22日 校舎紹介

こんにちは!2年担任助手の工藤です!

先日まで担任助手の受験期に聞いていた音楽シリーズが続いていましたが、私も音楽は大好きです。

なによりライブが好き!!

実際生で聞いてみると何倍もかっこよく魅力的に感じる気がします🥺😮‍💨

直近ではあいみょんのライブに行きました〜!

秋にはジャスティンビーバーのライブに行く予定です!

楽しみ(^-^)v

ですが今日は音楽の話ではなく、

校舎紹介』していきたいと思います〜!

東進ハイスクール登戸校は、駅徒歩1分の好立地で快速急行もとまります👍👍

2021年2月に移動してきたのでピカピカです🌟

私が高校3年生のときだったので、私達の代まで向ヶ丘遊園校で勉強していました!

でも実は私も1回だけ受験前に登戸校で勉強したことがあります☺︎

場所ごとに紹介していきます!

①受付

ここで消毒と検温をします。

②面談ブース

その名の通り勉強について、進路についてなど様々な面談をします。

③TM室

チームミーティングを行うところです。

1週間単位で志望校近い生徒と一緒に、計画立てや進捗の確認をします!

①HC A B

東進といえば!の映像授業をみるパソコンの置いてある教室です。

お気に入りの席がある人も多いのではないでしょうか??

私は前の校舎の18番が定位置でした^^

②自習室A B

学校の課題やテスト勉強、過去問演習などパソコンを使わない勉強をする教室です。

各種演習会の会場としても使われます!

では!校舎でお待ちしています♪

2022年 7月 20日 受験期に聞いていた音楽~迎編~

こんにちは!!

担任助手の迎です。

最近はだいぶ熱くなってきてを感じますよね。。

自分は中高と水泳部に所属していたので

やっとこの季節が来た!!って感じです笑

 

 

ただし夏は暑いですので、しっかりと休息を取って

夏バテにならないようにしましょうね!!

 

ということで今回は

受験期に聞いていた音楽~迎編~です!!

 

音楽の力ってすごいんです!!

音楽鑑賞のイラスト

聞けば

元気が出たり、気持ちに寄り添ってくれたり

勇気がもらえたり、感傷に浸れたりしますよね。

 

 

受験生時代、何度も音楽に救われました。

そんな私のプレイリストをすこし公開したいと思います

 

 

まずは元気を出したい時に聴いていた曲は

Mrs. GREEN APPLE の「青と夏」です!!!

本当にこの曲は元気させてくれる曲なんです

 

青春のイラスト「夕陽に向かってバカヤロー」

辛い時、落ち込んでいるとき

楽しかったあの頃とこれから来るであろう楽しい事

を想像することができて、とても前向きな気持ちになれます!!

 

 

 

 

次に感傷に浸りたい時の曲は

RADWIMPSの「スパークル」です

映画「君の名は」で有名なこの曲ですが

東進から帰るときによく聞いてました。

 

星空と建物のイラスト(背景素材)

夜の少し不思議な感じとこの曲の美しさが

とてもマッチするんです!!!

 

 

 

まだまだ紹介したかったのですが

字数が限界を迎えてしまいました。。。。

 

 

 

とはいえ、

音楽というものの効果は絶大です

皆さんもぜひ音楽の力に頼ってみて下さいね!!

 

 

 

ということで次回!!

「迎一太の気分転換できたお菓子編」でお会いしましょう!

では!!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!