ブログ | 東進ハイスクール 登戸校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 141

東進ハイスクール 登戸校 » ブログ » 固定ページ 141

ブログ 

2022年 8月 17日 受験期のモーニング&ナイトルーティン~櫻井編~

 

 

こんにちは!

担任助手二年の櫻井です。

 

ブログの担当が回ってくるスパンが長くなるにつれて

ブログ担当になった日が楽しみになるようになりました!(^^)!

 

今年の夏らしい事を沢山してます!

来年は就活で追われていて心に余裕が無いのかなと思うと

今年の内に夏満喫しなきゃ!と思い

謳歌してます(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

今日のテーマは

受験期のモーニング&ナイトルーティン

ということで紹介していきたいと思います。

 

 

☆モーニングルーティン☆

6時に起床

・50個古文単語 ・英文法の参考書15?ページ ・英単語帳の復習

を1時間程で終わらせて学校に向かってました。

 

上記のことをやりつつチョコなど甘いものを食べて頭を働かす、

また甘いものを食べれるのを楽しみに朝頑張って起床してました!(^^)!

 

秋の受験直前期は6時の始バスに乗って

7時の開門同時に学校について朝礼まで自習室で勉強してました。

 

 

 

☆ナイトルーティン☆

家でマジで勉強できない派だったので

閉館ギリギリまで東進にいて

家に帰ってからはその日の勉強で終わらなかったことや

マスター、自宅受講など、受動的・インプットをメインとした

勉強をしてました!

 

このブログを見る事、音楽を聴いて帰るのも

楽しみのルーティンにしてました(=^・^=

 

 

 

何事も習慣化するのが間違いなく1番自分自身を高めるのに最適な事だと思います。

 

私も大学生になってから何も習慣化させることができず

怠惰な日々を送っていることに

これを書きながら気付いたので

筋トレルーティン化して美ボディになれるように

励みたいと思います(´;ω;`)

 

2022年 8月 16日 受験期のモーニング&ナイトルーティン~吉良編~

皆さんこんにちは!

担任助手の吉良です

 

8月もど真ん中をすぎて

後半戦に突入しましたね

 

皆さんは夏休みがそろそろ

終わる頃でしょうか

 

因みに大学生は9月の終わり

位までは夏休みです

 

長い夏休みを利用して

旅行や趣味に没頭する人も多いですね

 

観光者の多い8月のピークを避けて

おおよそ多くの大学生が行く場所、それが

 

まあ夏だし行きたい人多いですよね

かくいう僕も行く予定なんですが

コロナのこともあってどうなるやら

 

さて、今回は受験期のルーティンについてですね

あまりそれらしいことをしていたわけではないんですが

 

いくつかあげるとするならば

というものを紹介したいと思います

 

まずは朝

基本的に夜遅く

朝遅くな人間で

中々朝方に目をしっかり覚まして活動できる

ようなタイプではなかったので、

まずは目と頭を覚ますために、

窓際で思いっきり日光を浴びて

全身の覚醒を促します

 

日の光を浴びると人間は

自然と体が目を覚ますので

特に眠くてやる気がない時には

まず日光を浴びるのが大切です

LEDじゃだめです

 

夜は結構寝るのが遅かったんですが

基本的に東進には毎日行っていたので

 

ご飯を食べて

お風呂はかなりゆっくり入り

自分の好きなことをして

過ごしていました

 

正直僕はゲームとかアニメとか

大好きでやめられない人だったので

 

東進では勉強に100の力を出す代わりに

家では全力でやりたいことをやって

欲求を満たす。

 

チートデイならぬ

チートタイムを夜は導入していました。

 

賛否両論あるとは思いますが

僕のナイトルーティンは

こんな感じだったなと。

 

皆さんも自分にあった

ルーティンを見つけられるよう

試行錯誤してみて下さい!

 

 

 

 

2022年 8月 15日 受験期のモーニング&ナイトルーティン~鹿島編~

 

こんにちは!

鹿島です。

今日もモーニング&ナイトルーティンを紹介していきます。

まず、自分が思うルーティンのメリットを紹介します。

 

 

ルーティンのメリット

・習慣化

・落ち着く、安心する

・毎日同じことをすることでその行動の効率が上がる

などなどあると思います。

 

スポーツ選手とかも多くやってらっしゃいますね。

イチロー選手とか印象的ですね。

あれはストレッチを習慣化したりノーストレスで打席に入るためらしいです。

自分もピッチャーが投げる瞬間の守備の時とか打席の時とかいろいろと細かいルーティンはありますね。

トッププロのスポーツ選手もやってるくらいでとてもルーティンはとても意味のあることですしとても重要です。

自分なりのルーティンを見つけて行って下さい。

その参考に少しなればという事で自分のルーティンを紹介していきます。

 

【 Morning Routine (部活あり) 】

5:00 英語の音読、化学の暗記

5:30~6:30 通学(マスタ―、単語帳、化学の暗記)

6:30~7:00 問題集

7:00~8:00 部活

8:00~   学校 

 

【 Morning Routine (部活無し) 】

5:00 英語の音読、化学の暗記

5:30~6:30 通学(マスタ―、単語帳、化学の暗記)

6:30~8:00 過去問

8:00~   学校 

 

【 Morning Routine (学校無し) 】

5:00 英語の音読、英単語の暗記、化学の暗記

6:00~7:30 過去問

8:00~   東進、図書館

 

朝の勉強で意識していたこと

・寝落ちしない事 

   →朝目覚める為の音読

   →眠くならない為に過去問や問題集は数学をやる(英語とかやると寝ちゃうから)

・暗記の追い込み

   →寝る直前が一番暗記が良いと聞いていたのでそれが暗記できているか朝確認していました

 

 

 

 

【 Night Routine 】

夜ごはん、風呂  一回見たことある受講を見返す

寝る前      英単語、化学の暗記

 

 

夜の勉強で意識していたこと

・暗記の追い込み

   →寝る直前が一番暗記が良い

・早く寝る

   →次の日のためにもなるべく夜は勉強しない。

 

こんな感じで高校2年生くらいからやっていました。

皆さんも色々取り入れてみて下さい。

2022年 8月 10日 受験期のモーニング&ナイトルーティン~牧野編~

 

 

暑い日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか

担任助手の牧野です(^^)/

 

 

 

最近一層おいしくなった食べ物といえば、アイスですよね?

コンビニに並ぶアイスもピチピチ輝いていて、素敵です。

私は長年パルムと寄り添って生きてきたのですが、ジャンボに心奪われています😻

 

 

 

涼しくなったところで、今日は私の受験期のルーティーンについてお話したいと思います!!

 

Morning Routine

7:00 起床

Good morning!いい一日は良い食事から。朝食はしっかり食べましょう。

と、言いたい所ですがその前に私は昨晩寝る前に覚えた、日本史の一問一答や英単語帳を開いて、覚えきっていなかったらご飯にありつけないというゲームをしていました。 ご飯を食べる為なら人間頑張れるものです。

 

文字にしてみて気付いたんですが、私朝大したことしてませんでした。Σ(・□・;)

朝ごはんを食べたら学校か東進に向かいます。

 

 

Night Routine

22:00 帰宅

閉館まで東進で勉強してから、家に帰ってました。家では集中できない派だったのです。。

 

23:00 夜ごはんからのお風呂からのリラックスタイム

お風呂入るときは音楽ガンガンにかけてました。Youtube見るのが好きで永遠に見てしまうので、受験前は動画一本に絞ってみてました。

 

 

23:30 就寝

寝る前に日本史の一問一答か英単語をします。寝る直前には「私は東京学芸大学に合格します。」と鏡に向かって寝てました。これを刷り込みと言います。

日付が変わる前に寝て、睡眠時間はぜったいに7時間確保する、これだけは譲れません!!睡眠第一!!!

 

そんな感じで受験生してました。

一番のおススメは刷り込みです。試してみてね(^_-)-☆

 

 

 

 

2022年 8月 8日 受験期のモーニングルーティン~田中編~

こんにちは!
担任助手、4年の田中です。
高校では夏休みが始まり、だいたい2週間あたりが経過したころでしょうか。
皆さんいかがお過ごしですか?


夏休みの集大成と言える

8月21日に行われる共通テスト本番レベルまで

2週間を切りました。

受験生にとっては、この夏どれだけ努力できたか、問われる試験ですね!!事実、模試の伸びとして、一番現れるのは8月です。もう夏休みも折り返し地点に近づいていると思います!

部活に励んでいる人も、勉強に励んでいる人も後悔のない夏にしましょう!

僕は大学生最後の夏休み、暑いと引きこもりがちですが今年は最大限満喫しようと思ってます✌️

さて、そんな受験の天王山を最高にさせたい受験生の皆さんへ、

今日のテーマは

受験期のモーニーング&ナイトルーティンです!!

 

ルーティンは

●集中力を持続する
●オンオフの切り替えをつける

この二つの役割を担うことが出来、私自身かなり大事だと思っています。

僕からは勉強面ではなく生活面においてのルーティンを紹介します!

 

私が行っていた受験期のモーニングルーティンは
起きたらコップ一杯の水を飲むです。
定番なやつ〜、と思うかもしれませんが、すごい効果あります。
担任助手をやっていて、朝起きれない!という相談をいっぱいされました。私も苦手でしたが、これで解決しました。朝が苦手な人は絶対やってみてください!

ポイントは、水を起きてすぐのところに置いておくことです😊

続いてナイトルーティンです。
それは、
〜次の日の計画を必ず立てる〜

でした。
計画立ては、

⚫️何の勉強をしなければいけないか
⚫️それらをどこまで終わらせるか
⚫️最後に具体的な時間に落とし込む

ということをしてました。

一つ目を行えば、自然と自分がどこまで勉強を進められているか

振り返ることもできるのでとてもおすすめです。

また、受験生の時は特にやらなければいけないことが多かったため

何から手を付ければいいかわからず中途半端になってしまうことがありました。

一日前に決めておけばそんなことも起きないので、スムーズにやらなければいけないことを進めることが出来ると思います。

 

この夏休み、ぜひやってみてください☆彡

\お申し込み受付中!/