ブログ
2023年 1月 5日 共通テストまであと9日!担任助手から激励のメッセージ
こんにちわ!
担任助手2年の須崎です!
こないだ初日の出見てきてんですけど、
めっちゃいい写真撮れたので
みんなにも見せたいと思います!
「いちふじ、にたか、さんなすび」
の富士山です!!
静岡県の河口湖ってところ
なんですけど綺麗すぎて感動しました。
ところで、
共通テストまであと9日
ということで、
みなさん調子どうですか?
と言っても
満足のいくコンディションの
人は少ないはず、、
受験は結果論ではありますが、
その頑張った過程や努力
も大切にしてほしいです。
周りを見てください。
保護者の方、友達、学校の先生と、
みなさんを
応援してくれる、支えてくれる人たち
はたくさんいます。
自分のために努力するっていうのは
大前提として、
応援してくれるみんなのためにも
頑張ってみてください。
自分ひとりのためじゃ妥協してしまうことも、
みんなの顔を思い浮かべたら
がんばろ!
って思えませんか?
どんなに不格好でも
最後まで頑張ること
っていうのが大切だと思います。
校舎から応援してます。
頑張ってください。
2023年 1月 4日 共通テストまであと10日!担任助手からの激励メッセージ
こんにちは!
担任助手の中村です!
今日は激励メッセージということでいつもの導入近況報告は省きますー
僕が受験生に伝えたいメッセージは「何とかなる」です
これは俺のモットーでもあるのですが自分自身が受験生の時もこの言葉を常に念頭に置いてました
8割取るつもりで挑んだ共通テストで7割弱しか取れずに採点の時絶望したけれど、そもそも平均点が低くて、大事に至らなくて何とかなりました
第二志望以降の私立でボコボコにされ、ことごとく落ちました
前期試験でみたことも聞いたこともない人物の政策を問われ、けちょんけちょんにされ落ちました
でもギリギリまで練習して臨んだ後期試験の面接で自分の話をうまくできて3月のギリギリに第一志望に受かって何とかなりました
自分でも運要素が強いなと思います、でもこれはそれまでに朝から晩まで頑張った自分に最後の最後に神様が微笑んでくれたのかなとも思います
最後まで頑張った人は何とかなります
最後まで諦めなかった人は何とかなります
あと少しにはなってしまいましたが最後まで何が起こるのが分からないのが入試です
最後まで走り続けましょ!!
2023年 1月 3日 共通テストまであと11日!担任助手から激励のメッセージ~牧野編~
あけましておめでとうございます!
年末年始美味しいものを沢山食べて、肥えてます
担任助手の牧野です!
クリスマスあたりからチキン、ケーキ、
年末は美味しいお肉とか海鮮とか、
もう、世界が美味しいものに溢れてて困ります。胃腸は何個あっても足りないです。
そんなことはさておき、縁起のよさそうな写真を貼っておきます
さて、共通テストまであと11日に迫ってきました、
ついに、11日です。
旅行とか10泊11日って言われたらめちゃ長!って思うのに、
共テまであと11日と言われるとめちゃくちゃ短くてやばいって感じます。
ドキドキですね……
どんなに緊張してても必ず続けて欲しい事があります
それが
「言葉にすること」
です。
私が1番受験生時代に大事にしていたことでもあります。
古代から日本には「言霊」があると言われてる通り、言葉のもつ力って大きいなあと思います。
「絶対に受かる」という強い気持ち、
「どうしよう」という素直な不安、
口に出しちゃいましょ。
中学時代尊敬してた人が
「夢は口にした瞬間から叶い始める」
って言ってました。
私も20年弱生きてきて、そう感じます。
忘れられない言葉です。
不安は口に出すと不安感が増すかもしれません。不安は1人じゃなくて誰かに打ち明けてみてください。
ちょっとスッキリするかも。
あとは
母親の「大丈夫」、
父親の「行ってらっしゃい」、
担任助手からの「いつも通りね」、
一緒に勉強した仲間との「頑張ろう」、
そして周囲の応援してくれる人への「ありがとう」
こんなにも周りの人が自分を応援してくれて、自分も頑張る機会なんて次いつあるか分かりません。
こんなにキレイな言葉に溢れているのも今だけかもしれません。
周囲の人からの言葉が日頃の当たり前になってませんか??
言葉を貰ったら言葉で返すようにしましょうね
私も生徒の皆さんのパワーにいつも勇気づけられてます!
ほんとにありがとう^^
みんなが笑顔で校舎に来て、嬉しい報告をしてくれるのを待ってます😊
2023年 1月 2日 共通テストまであと12日!担任助手からの激励メッセージ
こんにちは!
担任助手の小丸です。
タイトルにもある通り共通テストまで2週間を切り、
残すところあと12日となりました。
そして2023年が始まり1日が経過しました。
昨日の頑張りを振り返ってみて自分自身どう思うでしょうか?
この頑張りを共通テストまで後12回しか積み上げられない、
と考えるとやらなきゃいけないことは限られてきます。
今の努力が点数に直結するかどうか、今一度考えてから頑張ってみて下さい!
さて、メッセージですが、
昨年の自分のエピソードを交えて綴っていきたいと思います。
昨年の共通テスト1日目の朝、
私は比較的リラックスしていました。
1日目の科目は文系科目でだったので
比較的楽観視していた記憶があります。
それに比べて二日目は、
苦手な理科が最後に待っていることから
緊張度が高まっていたのを覚えています。。
実際に試験を受けてみると
数学ⅠAの出来が感触だけで非常に悪く、
完全に悪循環に入ってしまいました。
続く数学ⅡBでも焦りから解く順番を少し変えた結果、
大穴にハマってしまい抜け出せず、
失敗を引きずってしまったのです。
この経験から伝えたいことは、
切り替えの早さと自分を信じる事の大切さです。
もう少し数学ⅠAの失敗から立ち直れていたら、
数学ⅡBの結果も変わっていたかもしれない
と考えると後悔を残すことになってしまいました。
また、自分を信じていつも通りの慣れた解き方と
時間の使い方をしていれば何事もなく解けたかもしれないです。
私の様に「勉強以外」で悔やむことを皆さんにはしてほしくないです。
その為に、直前までの準備や気持ち作りが大切です。
登戸校では1月4日と5日に「共通テスト直前演習会」を行い、
当日のリハーサルをします。
この様な機会で自分の型を作り、
いつも通り、
もしくはいつも以上の結果を出せるようにしましょう!
受験生の皆さん
、同日模試を受ける皆さんが最良の準備をし、
当日を悔いなく終わらせることを願っています。
頑張りましょう!!
2023年 1月 1日 共通テストまであと12日!担任助手からのメッセージ