ブログ | 東進ハイスクール 登戸校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 122

東進ハイスクール 登戸校 » ブログ » 固定ページ 122

ブログ 

2023年 1月 11日 共通テストまであと3日!担任助手から激励のメッセージ~増澤編~

こんにちは!担任助手2年の増澤です。

先日2年生は成人式だったので増澤と櫻井は合成ですが集合写真を載せておきます(笑)

短い冬休みも終わり、いよいよ共通テストまで3日となりました!

 

受験学年のみなさんは共通テストの本番を迎えることに対してどんな感情を持っていますか?

 

この質問に答えはないです(笑)

きっと本当に人それぞれだと思います。

どんな感情にしろ、結構多くの人が不安を持って臨むのではないでしょうか?

ここまで自分が納得できるくらい努力できた人、そこまで言えないという人、いると思います。

ですが!

共通テストを目の前にしたら、ここまでやってきた自分のことだけを信じてあげてください。

 

力を発揮するうえで大切なのはそこまでの努力はもちろんです。ただ、時には自己肯定が後押ししてくれるはずです。

まずはここまでやってきた自分を褒めてあげて、そんな自分なら絶対にできる!という気持ちを忘れずに試験に臨めるといいですね!!

自分の力を存分に出すことができるよう、残りあとほんの少し頑張っていきましょう!

 

そして、私たち担任助手も気を付けてはいますが、

受験生のみなさんも自分の体調管理はしっかりと行いましょう(”◇”)ゞ

 

共通テスト本番まで出勤の予定がないので、、

気持ち早めですが、

受験生のみなさん、いってらっしゃい!

校舎で待ってます✨

2023年 1月 10日 共通テストまであと4日!担任助手から激励のメッセージ~開坂編~


 

こんにちは!担任助手2年の開坂です。

 

遂に共通テスト本番まで残り4日となりました。

皆さん、心境の程はどうですか?

 

2年前の自分を振り返ってみて

1つ皆さんにアドバイスすることがあるとすれば

「絶対に気持ちで負けるな」ということです。

 

私は多分ですがこの世に生まれ落ちた時からの

根っからのポジティブでして、、、

他の担任助手や生徒からも

「どうしてそんなにポジティブになれるの?」と

よく言われます(笑)

 

でもそれはすべてが自然となっているわけでもなく、

自分に言い聞かせてということも多いです。

この馬鹿みたいにポジティブに考える人生を

20年続けてみて思うことは

それが結果にもつながることが多いということでした。

 

それを体現したのがまさに大学受験でした。

正直な話、

私はいつも「私が受からなきゃ誰が受かるんだ~?」

とばかり思っていました(笑)

超絶おバカですよね、、、

 

ただその考えを持っているだけでは

それが実現できないこともちゃんとわかっていました。

なのでその言葉に見合う受験生になれるように

人一倍努力をしたつもりではいます。

 

みんなのここまでの頑張りは

そう言えるようなものでしたでしょうか?

少なくとも私が担任助手として

見ていたみんなは相当な努力をしてきたと思います。

そこに自信を持つことが出来れば

気持ちで負けないなんてことはお安い御用です!

 

ここまで頑張ってきて、時に不安になって

たくさん傷ついてきたからこそ

未来のことに自信を持つことが難しいこともよくわかります。

 

それでもみんなの努力を結果に結びつけるためにも

「絶対に気持ちで負けるな」

という言葉は心に置いておいてほしいです。

 

実際にこれは1年前に私が生徒に向けて作ったお守りです(笑)

 

 

 

こんな感じで小さなものを作ったり

言葉がけで応援したりしかできませんが、

みんなの受験勉強の成果が実を結ぶことを心から祈っています。

 

あとちょっと頑張れ!

 

2023年 1月 9日 共通テストまであと5日!担任助手から激励のメッセージ~迎編~

みなさんこんにちは~

担任助手2年の迎です

 

いよいよ本番が近づいてきましたね

どのように過ごしていますか???

きっと緊張している人・まだ実感が湧かない人

なんだかんだリラックスしている人など様々だと思います

 

自分のことを振り返ってみると前日までは

全く緊張しなかったのが当日になって急に緊張したのを覚えています。

 

最初の世界史で手が震えていた気がします

とはいえみなさんは本番を迎えるわけですから

精一杯のエールをつたえます!!!

 

 

2023年 1月 7日 共通テストまであと7日!担任助手からの激励のメッセージ~工藤編~

 

こんにちは!担任助手2年の工藤です!

 

もうあっという間に、

2023年が始まって1週間が経ちますね。

いよいよ共通テスト本番が迫ってきて

みなさん、

色々なことを考えながら

がんばっているところだと思います。

 

色んな人が言っていると思いますが、

ここから大切なのは

結局自分を信じることだと思います。

 

大学受験はもちろん簡単ではないし、

できると思ったからといって

必ずできるわけではないけれど、

どうせできないと言って諦めたら

絶対にできないです。

 

よく言われることだと思いますが

手が震えるほど緊張したり、

涙が出るほど悔しかったりするのは、

頑張ってきた証拠ですし、

それほど本気になれる経験を積んでいることは間違いなく

今後の人生を豊かにすると思います。

 

 

そして私達が校舎で見ている少しの時間でも

すごいな、と思うくらい

頑張ってきたのだから、

胸を張って最後まで

悪あがきして欲しいなと思います。

 

具体的な勉強内容についてもそうです。

慌てて初めての問題に手を出して

収拾がつかなくなるより、

今まで自分がやってきたことを信じて

これだけは絶対にやる、と

決めた必要量をやり切ることのほうが

ずっと効果的です。

 

もし、それがわからなくなってしまったり、

本当にそれで良いのか

自信がなくなってしまったら

是非担任助手に頼ってみてください!

 

最後に!写真フォルダの中で1番縁起の良さそうな富士山の写真を載せておきます💪

 

2023年 1月 6日 共通テストまであと8日!担任助手からの激励メッセージ~吉良編~

皆さんこんにちは!

担任助手2年の吉良です。

年末はちょっと家族の都合で家から出られなくなってしまったので

ひっそりと家で大掃除をしていました

何年か放置していたリビングの一角を整理していると

中学の修学旅行のアルバムが出てきました。

当時そんなつもりは無かったんですが

今改めて見返すと僕坊主に近い髪型だったんですよね

自分の中では基本長めでずっといたつもりだったので

ちょっと過去を思い出し驚いたひと時でした。

 

 

さて、共通テストまであと8日です

残り少なくなってくると

生徒のみんなからも

「今からなにか注意する事ありますか」

と聞かれることも増えました

今から勉強面に対して何かテコ入れをする

というのもまあ悪いことではないんですが

今の段階でいちばん効果的なのは

行動面と精神面の対策かなと思っています

例えば有名な話ですが、御手洗なんかは

毎時間試験が終わる度に多くの人が行くので

激混み激混みです

行きたいと思うなら試験終わると同時にダッシュした方がいいでしょう

休みの時間は友達と話がちで、それこそ

行く気もないくせに一緒に御手洗とか

行くような人達がいっぱいいるわけです

自分を律して、最後のつめをしたり

精神統一したりできるといいと思います

 

精神面ですが、基本どんな事があっても動じないことが大事だと思います。

特に共通テストはまだ三年目

まだまだ方向性もブレブレです

問題の傾向が変わることも往々にしてあるでしょう

事前に「変わることもあるだろう」と思っていれば

ある程度の変化があってもどっしり構えられるでしょう

 

リスニングでは、1回聞き逃すと

パニックにになって後ろのものも

聴き逃してしまうことがあるかもしれません

1回聴き逃してしまうのは正直もうしょうがないです。

その後のリカバリーに徹するためにすぐ切替える気持ちも大切でしょう

 

 

なんだか激励と言うよかただのアドバイスですね

僕はまあサッカー観戦好きなんですが

1番好きな選手が三笘薫選手なんですよね

去年のワールドカップでは「三笘の1mm」で話題になった彼ですが

最後の1mmまで諦めない結果掴んだ勝利は

受験にも通ずるものがあると思います

残された時間はあとわずかですが、とにかくどんな状況でもプレーが切れるまでは

全て試験が終わるまでは足掻いて足掻いて足掻いて

自分の臨む結果を掴み取るために最後の1mmまで頑張って見てください

その努力は必ず報われる、いや、報われるだけ努力を最後まで重ねて

本番を迎えましょう。

僕から言えることは以上です。

健闘を祈ります。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!