ブログ
2023年 1月 18日 担任助手の2023年の抱負~三宅編~
こんにちは!担任助手の三宅です。
皆さんは初詣に行きましたか?
僕は初詣に行って御神籤を引いてきました!
後はお正月にトトロの森というところを歩いてきました。お正月のまったりとした空気が楽しかったです!
今回のメインテーマは担任助手の2023の抱負です。
去年は担任助手の仕事を始めて色々なことを学びました!そんな中で僕が苦手なのがコミュニケーションです…去年もあまり上手く人とコミュニケーションが取れなかったなと思いました。僕は何か話す前に色々と考えてから話すので、結構会話のテンポが遅いんですよね…
なので、今年の抱負は
[会話での頭の回転を早くする]
です!
今年こそはしっかりと人とのコミュニケーションを取っていきたいなと思いました。
そのためにをしっかり人と関わることに積極的になろうと思いました。僕は友達から「人間関係に対して希薄だよねー」とか言われるのでそこの意識を変えていきたいと思います!
今年も担任助手としてよろしくお願いします!
2023年 1月 15日 共通テスト2日目お疲れさまでした!
こんにちは!
担任助手1年の佐野倉です
みなさん
共通テスト2日目、また同日体験受験お疲れ様でした
手応えはどうでしたか?
思ったより出来た人、緊張していつも通り出来なかった人
いろんな感想があると思います
私は去年最初が英語だったので、緊張で全然できなくて
リスニングも全然わかんなくて2日目で挽回しようと思ったのに
数学があんなんで全然わからなくて終わったと思いました
でも結果を見たら平均点がめっちゃ低くて全然生きてました
だからここで落ち込む気持ちはすごいすごいわかりますが!
まだまだ受験は始まったばかりです
まずは答案再現!!
忘れずに入力しましょう
これを入力しないと志望校判定が出来ません
それを元に国公立の人は最終的にどうするのか決めてく形になると思います
私立の人も志望校判定が出るので必ずやりましょう!
そして、疲れたと思うのでしっかり休息はとって!
明日から一般選抜に向かって気持ちを切り替えて
再び勉強を頑張ってほしいなと思います
自分じゃ気持ちを切り替えられないと言う人は
勉強しなくてもいいから校舎にきてほしいです!
落ち込んでるとき、不安なとき
1人で孤独でいるのが一番よくないと思うので
ここからが本番だと思って一緒に頑張っていきましょう!
2023年 1月 14日 共通テスト1日目お疲れさまでした!
こんにちは、担任助手の岡崎美羽(おかざきみわ)です!!
まずは共通テスト1日目、お疲れ様でした!!
今日でテストが終わったという人はすぐに自己採点をして、
答案再現を行ってください。
また、共通テストからうまく切り替えて、
2次試験、私大入試の勉強を再度始めましょう。
ここで良い点が取れたことで失速してしまった先輩たちも多くいます。
二の舞にならないよう!気をつけてください。
明日も試験があるよ!という人は、
絶対に今日の試験の自己採はしないようにしてください。
いくら手応えがあってもやってはダメですよ!!
自己採点の結果が良くても慢心してしまうし、
悪くても明日もっといい点取らなきゃ!
と余計なプレッシャーを自分にかけてしまいます。
ひとまず今日のことは忘れて明日に集中しましょう。
明日は数学と理科、理系科目ですね!!
理系の人はここからが本番です。
今日はゆっくり休むなり最終確認をするなり、
自分のやるべきことをやりましょう。
2日目、どんな問題が出てきても、
諦めずに最後まで解答を出すことに懸けましょう。
みなさんの健闘を祈ってます。
みんなの解ける問題がでますように!!
数学で変な問題が出ませんように!!
2023年 1月 13日 共通テストまであと1日!担任助手からの激励のメッセージ~田中編~
こんにちは!担任助手4年の田中です。
共通テスト1日前ということで、入試本番に向けて、
ちょっとした私の経験談と
経験談に基づくアドバイスをお送りします。
僕の入試本番はもう4年前になります。
私は小学生のころからずっと野球をしていましたが、
ここぞというような勝負の時に意識していたことがありました。
それは、勝負の日こそ特別なことをするのではなく、
勝負の日こそいつも通りを心掛けることです。
野球の試合の前に、新たなバッティングフォームには変えないし、
やったことのない練習を始めたりはしません。
試合本番が始まって打席に入る際も、練習と同じように打席に入り、
同じフォームで試合に臨みます。
入試においても、試験前日だからと言って何か新しい問題を解いたり(大門別のように少しの量ならいいと思います)、今まで触れてこなかった参考書を開くのはあまりお勧めしません。
今まで最も使ってきた単語帳や高速マスターを復習したり、日々大門別演習をやってきたならそのルーティンを徹底したり、自分でまとめたノートを見返したりと、僕的には最も時間をかけてきたものが一番効果があり、本番への支えになると思っています。
何か特別なことをたくさんやるより、今まで徹底してきたことを本番前も徹底し、本番直前でも普段通りを意識してみると僕はいいと思います。
しかし!!
そんなこと頭ではわかっていても、やっぱり簡単には
不安や緊張はとけないですよね。
そんな時、僕は願掛けをしていました、
無理やりにでも自分をポジティブな気持ちにさせることは
大事だと思います☻
入試直前。「松岡修造」の君ならできる!を携帯のロック画面にしていました(笑)
まじまじ見ていると、
だれに向けてやってるかもわからないのに、
こんなに熱くなっていて
一周回って面白く見えてきてしまうんです。
松岡修造には申し訳ないですが(__)
でもなんか少しでも元気をもらったり、前向きな気持ちになるのも
いいと思います。
ぜひ、やってみてくださいね☆彡
それでは、本番まで、
自分を信じてやり遂げよう!!
皆なら、絶対にできる!!
2023年 1月 12日 共通テストまであと2日!担任助手から激励のメッセージ~鹿島編~
こんにちは!
鹿島です。
いよいよ残り2日ですね。
心境はいかがですか?
皆さん、大学受験は初めてだと思うので先輩からアドバイスをしておきます。
《勉強面》
今から新しい問題に取り組まない方が良いですよ。
問題が解けなかったらこれもできないんじゃないかあれもできないんじゃないかと不安になります。
なので、1度解いて解けなかった問題が解けるかどうか確認する勉強をした方が良いです。
結局そういう問題を落とした時は悔やみきれないですから。
なので、こっからの勉強は、点数をとる勉強ではなく点数を落とさない勉強をオススメします。
《メッセ―ジ》
今、第一志望校に受かる自信はありますか。
もし受かる自信が無いのならもったいないです。
受からないと思って受かる人なんていません。
自分を過小評価しすぎてないですか。
私が見ているだけでも皆は相当頑張っています。
どのくらい頑張ったか、どのくらい我慢したか、どのくらい泣いたか、すべてを知っているのは自分自身だけです。
自分にもっと自信を持ってください。
もしそれでも自信が持てないなら過信してみて下さい。
自分の功績を盛って記憶を上書きして下さい
。自信が無くて緊張して全力出せなかったなんて悔やんでも悔やみきれない。
全部出し切ってこい!