ブログ
2022年 6月 24日 受験期のリフレッシュ法~前原編~
こんにちは!
担任助手1年の前原諒太です!!
遂に夏到来ですね!
30度を超える日が増えてきました。
昨日たまたま学校の課題が
早く終わったので、
多摩川にランニングしに行ってきました!
いやぁ~運動不足を痛感しましたね
体力が格段に落ちていました…(´;ω;`)
夕方にもかかわらず中々気温が下がらなかったのが想定外でした。
みなさんくれぐれも熱中症には
気を付けてくださいね。
暑さで勉強が捗らないことも
あるかもしれませんが
夏休みに向けて最高の準備をしていきましょう!!
というわけで、今回のテーマは
「受験期のリフレッシュ法」!!
集中力の続かないそこのあなた!
必見です!!
そもそも勉強の合間に休憩をとるメリットは
・集中力を高める
・精神的疲労を和らげる
・モチベーションを保つ
などがあります。
どれも受験勉強に必要な要素ですよね。
僕が受験生の時気分転換のために行っていたことは主に3つあります。
1.ストレッチ
2.友達とおしゃべり
3.仮眠をとる
です。
1つずつ紹介していきますね。
~ストレッチ~
毎日寝る直前に行っていたので、学習効率に直接効果はなかったかもしれないけど
ルーティンを作るということに意味があったのだと思います。
実は今でも続けています(笑)
~友達とおしゃべり~
おしゃべりするとリラックスできますし、
信頼できる相手であれば、不安や悩みを打ち明けて楽になることもできます。
また、大学の情報を共有したり、分からない問題を聞くことで新たな発見を出来るかもしれません。
~仮眠をとる~
仮眠に関しては、10~15分
と決めていました。
これ以上寝てしまうと、
かえって頭が回転しなくなります。
因みに、睡眠時間を削ってまで
勉強をするのはおススメしませんよ!
他にも、一切勉強しない日は作らないようにしていました。
必ず単語暗記や基礎問題のどちらかはやっていました。
冒頭に話したランニングと一緒で、
ブランクがあると急激に衰えてしまいます。
(伏線回収!!)
いかがでしたか?
リフレッシュを上手く使いこなすことが、
効率よく勉強するカギとなります。
休憩を制するものは受験を制す!
更なる高みを目指して
一緒に頑張りましょう!!