ブログ
2022年 2月 9日 受験一年前は何してた?~山本編~
みなさんこんにちは!山本です。
受験も終盤となってきましたね。
ということは
次の学年の受験が
本格的に
始まってきている
ということでもあります。
なので
今回は
一年前私が何をしていたのか
話していこうと思います。
このころの私は
部活もあったので
学校が終わったら部活、
部活が終わったら東進に行く
の毎日でした。
土日は
できる限り校舎に行こうとはしてました。
ですが
まだまだ自分にとって
一番良い勉強の方法がわからず
苦戦したのを覚えています。
でもあの時
やっていてよかったなと思うことは
とにかく校舎に行く
ということを意識したことです。
校舎に行けば勉強するし
おのずと受験に対する意識も
上げることができる!
と思って
空いた時間は
校舎に行くようにしていました。
すると、
自然に長時間勉強にも
耐えられるようになり
最終的には
開館から閉館までいることは
当たり前にすることが出来ました。
量が確保できなければ
質は確保できません。
受験の天王山といわれている夏では
1日15時間勉強することが必須になってきます。
そこに向けて
準備を始めていきましょう。